お知らせ
いのちの大切さ出前講座
1月20日(木)に、郡山助産師会のみなさまにおいでいただき、
いのちの大切さ出前講座を行いました!
おへそってなんだろう・・・?
おへそは何のためにあるんだろう、おへそはどうして大切なんだろう・・・
へそのおでお母さんとつながってたことや、へそのおを通してお母さんからたくさんの栄養をもらって
お腹の中で大きくなったことを知りました♥
お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんはどんな大きさだったのかな・・・?
3か月のころには手のひらにのるようなとってもとっても小さかった赤ちゃんが、
お母さんのお腹の中ですくすく育ち、大きくなる様子に驚いた表情を浮かべていた子どもたちでした。
赤ちゃんはどんな風に産まれてきたのかな・・・?
子宮に見立てた袋とお人形を使い、自然分娩や帝王切開で産まれてくる様子を見ました!
助産師会のみなさんから大切なお話を聞いた後、おうちの方に書いてもらったお手紙を読みました♥
みんながお腹の中にいるとき、お母さんがどんな気持ちだったのか、
どんなふうに産まれてきたのか、おうちの方からの愛情たっぷりのお手紙を読んで、
嬉しくて涙を流す子どももいましたよ。
子どもたちからも心を込めて、お手紙を書きました!
「産んでくれてありがとう♥」そんな気持ちで胸いっぱいの一日となりました!
クリスマスを祝う会(すみれ・きく・もも)
16日(木)、すみれ組・きく組・もも組のクリスマスを祝う会を行いました!
❁すみれ組❁
年中児「ドラえもん」
ドラえもんとドラミちゃんに変身!
子どもたちで話し合って考えたダンスを楽しく踊りました♪
年少児「ぼよよん行進曲」
年長児に作ってもらった冠をかぶり、
「ぼよよよ~ん!」と大きく手を広げて踊りました♡
❁きく組❁
年中児「未来のミュージアム」
自分で作った双眼鏡を持ち、まるで探検隊のようだった子どもたち。
にこにこ笑顔で踊ることができました♡
年少児「アロハ・エ・コモ・マイ」
ハワイアンな衣装でとても可愛らしかったですね♡
楽しんで踊ることができました!
❁もも組❁
「ジャンボリミッキー!」
小さなミッキーとミニーに変身☆
初めてのステージにドキドキの子どももいましたが、
元気いっぱい踊ることができました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆年長児☆
聖劇「いちばんはじめのクリスマス」
子どもたちはこの日のために、力を合わせて練習してきました。
練習中は、「もっと上手になるにはどうすればいい?」
「次はもっと大きく言えるように頑張る!」という声も。
当日も立派に役を演じ、イエス様に素敵なプレゼントができました!
どんどん自信をつけていき、大きく成長した子どもたちでした。
たくさんのあたたかな応援、本当にありがとうございました。
みなさま楽しいクリスマスをお迎えくださいね。
メリークリスマス☆
クリスマスを祝う会(さくら・ゆり・ばら)
15日(水)、さくら組、ゆり組、ばら組のクリスマスを祝う会を行いました。
❁さくら組❁
年中児「ジングルベル」
小さなサンタさんとトナカイさんに変身して、元気いっぱい踊りました。
年少児「ドラネコロックンロール」
キラキラのギターを胸に付け、可愛らしいねこになって踊りました♪
❁ゆり組❁
年中児「えがおのまほう」
頭にお花をつけて、はなかっぱのリズムに乗って笑顔で踊ることができました♡
年少児「パワフルパワー」
ポンポンを持って一生懸命に踊る姿が素敵でしたね♪
❁ばら組❁
年中児「イロトリドリ」
カラフルなボンボンを胸につけ、元気いっぱいに踊ることができました!
年少児「サンタさんへのおてがみ」
輝く冠を被って、サンタさんに思いを馳せながら楽しんで踊ることができましたね♪
☆年長児☆
聖劇「いちばんはじめのクリスマス」
子どもたちみんなで話し合いをしながら、練習を進めていきました。
練習を重ねるごとに自信をつけていき、心を込めてイエス様に素敵なプレゼントができましたね♪
~砂場の物置づくり~
☆卒園記念 砂場の物置づくり☆
今、業者さんが砂場の脇に、砂場道具をお片付けするための物置を作ってくださっています!
子どもたちも、「すてきなおうちみた~い!」とどんな物置になるのか楽しみなようです。
今日は、さくらバッチさんが物置の板をペンキで塗る作業を行いました♥
真剣な表情で塗る子どもたちです・・・!
「まだ塗れていないところはどこかな~?」
「きれいに塗れたよ~!!」とお友達と協力しながらペンキ塗りを楽しみました♪
これからみんなで塗った板が貼られ、少しずつ物置が完成していく予定です・・・!
自分たちで色を塗った物置の完成が今から楽しみですね♪
ご協力くださった清水工業さん、ありがとうございました!
☆感謝祭☆
11月19日(金)勤労感謝の日にちなんで、感謝祭を行いました。
いつもお世話になっているバスの運転手さん、用務員さん、事務の先生に
「ありがとう」の気持ちを伝え、心を込めて作った首飾りをプレゼントしました♡
その日に先立ち、いつもわたしたちを守ってくださる消防署や警察署、自衛隊のみなさん、
毎日美味しい牛乳を届けてくれる酪王牛乳さんなど
たくさんの方々に感謝のお手紙やカレンダーを送りました。
早速、自衛隊のみなさんからこんな素敵なお返事が届きましたよ☆
子どもたちも大喜びでした!
これからも、いろいろな方々に支えられていることに感謝の気持ちをもって過ごしましょうね。
七五三のお祝い
11日(木) 年長児が、保護者の方と一緒にカトリック郡山教会で七五三のお祝いをしました。
いつも見守ってくださっている神様に感謝の気持ちを持ち、みんなでお祈りをしました。
神父様からお祝いの言葉をいただき、心静かな素敵な時間でしたね。
子どもたちのクラスごとのお祈り、おうちの方のお祈り、主の祈りを心をこめてしました。
「かみさま いつも わたしたちをみまもってくださり ありがとうございます」
聖水(神様のお恵みの水)の祝福を受け、最後に神父様から1人ずつ祝福もしていただきました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに神様のよい子で過ごしましょうね。
年中児 パラバルーン!
体育の時間に、年中児がパラバルーンを行いました!
初めてのパラバルーンに大興奮の子どもたち☆
お友達とタイミングを合わせて手をあげたり丸くなったり…
技が完成すると大喜びで、達成感に満ち溢れた子どもたちでした。
みんなで力を合わせるとてもいい経験ができましたね☆
☆秋の遠足☆ ~年長児~
10月19日(火)に、年長児がムシテックワールドに行ってきました!
一足先に遠足を楽しんできた年中・年少児の話を聞いて、この日を心待ちしていた年長児さん。
前日はワクワクして眠れなかった子どももいたようです♥
到着してまず向かったのは、サイエンスショー!
赤と青の絵具を混ぜたら、紫になるけれど、赤と青のライトを混ぜたら何色になるかな…?
ブラックライトを当てると・・・光った!!
などなど…様々な光の不思議を学んできました。
その後は、わくわくランドの見学や…
それぞれが思い思いに色を塗って、プラ板づくりを楽しみました♪
オーブンに入れて小さくなる様子を見て、「わー!!」「すごい!!」と驚きの表情を浮かべていました。
~お弁当の時間~ 「おいしいね~!」とニコニコ笑顔♥
最後に、紙芝居と生き物コーナーを楽しみました☆
実際に虫たちを観察して、「タガメがいたよ!」「カエル大きいよ!」「オオクワガタいた!」
とたくさんの驚きと発見がありました♪
楽しい1日になりましたね♥
★秋の遠足★ ~満3歳児・年少児・年中児~
10月8日(金)、満3歳児・年少児・年中児は大安場史跡公園へ行ってきました!
バスに乗ってレッツゴー♪
遠足のお約束をしっかり聞いたり、楽しくお歌を歌ったりしながら
あっという間に到着しました!
冒険広場には、お友達と手を繋いで自分の力で歩いていきました!
とんぼやどんぐり、秋の葉っぱを見つけて大喜びの子どもたち☆
冒険広場では、なが~いすべりだいやブランコなど、楽しい遊具がたくさん!
広い芝生で鬼ごっこや虫探しもできました!
遊んだ後は、みんなでシートを広げてお弁当♡
お天気の中、秋の自然に囲まれて食べたお弁当は、とってもおいしかったですね!
元気いっぱい体を動かし、秋の自然に触れて…
とっても楽しい1日になりましたね♪
おいもほりをしました!
10月4日(火) 春に園庭に植えたさつまいもの収穫を行いました!
今年は、天気の影響もあり例年よりも葉の伸びが…と心配していましたが、
たくさんのさつまいもが収穫できましたよ♥
一生懸命に土を掘って、「おいもあった~!!」とニコニコの子どもたち☆
翌日…
年長児さんが掘ってくれたさつまいもを蒸かして、仲良くみんなで食べました♪
「美味しいね~♥」「もっと食べたい…!!」とニコニコでさつまいもを頬張る子どもたちでした。
秋の味覚を楽しんだ2日間となりましたね♪