PHOTO DIARY

フォトダイアリー

【小学生のみなさんへ】「小学生クイズチャレンジ2025」への挑戦者募集中!

2025.02.17

◇◆ 新小学5・6年対象  学習応援イベント ◆◇

学び方パワーアップ講座も同日開催!!

【日時】3/22(土)9:00-12:00 

【場所】郡山ザベリオ学園中学校


<おためし問題> 

※ 解答はページの下にあります。


お申し込みはこちらから

(※学年は「現在の学年」をご入力ください)


新 小学校5・6年のみなさんへ 

春休みに小学生限定

クイズ大会に挑戦してみませんか?

 

◇◆チャレンジテストとは?◆◇ 

 郡山ザベリオ学園中学校では、2011年より地域の小学生の学習意欲向上&学力向上を目的に、無料のテストを実施しています。これまでに1600人以上の小学生の皆様にご参加をいただきました。今年度も「楽しく学べるクイズテスト」として、4択クイズ形式で実施します。

 

【こんなみなさんにおススメです!】

□ 「クイズ問題・番組」が好き

□ 楽しく1年間の学習の復習をしたい

□ 勉強のやる気をアップさせたい

□ 学習のコツを知り、勉強上手になりたい


【クイズチャレンジの特徴】

① 国・算・理・社・英(各20問)100問の4択クイズに挑戦できるよ!

② 参加者内の自分のランキングがわかる成績表が後日、自宅に届くよ!

③ 当日すぐに答え合わせを行うから、参加するだけで勉強になるよ!

④ ザベリオ中の「勉強のコツ」について学ぶ授業を体験できるよ!

⑤ 学校主催のテストだから、もちろん参加無料

 

 学区を問わず、どなたでもご参加できます!

お一人でも、お友達どうしでも、ぜひお気軽にご参加ください!


■日時 2025年3月22日(土) 9:00~12:00(受付時間 8:20~8:50)

■対象 小学5年生・6年生

■内容

 ① 国算理社英の5教科のクイズテスト

 ② 答え合わせ & 中学校ってどんなところ?

 ③ 学び方パワーアップ講座

 ④ 【保護者対象】イベント見学会・説明会  <希望者のみ>

※ 一部内容は変更になる可能性がございます。

※ 問題は基礎・基本を中心ですが、一部、中学入試にも対応した思考力を必要とする問題も出題いたします。

※ 保護者対象の説明会・ご見学も、事前予約制となります。


■申込締切 2025年3月15日(土) 

※ イベントの詳細については、1週間前を目安にメールでご案内をさせていただきます。

 


お申し込みはこちらから


 

【おためし問題】の解答 → B

「むずかしさ★★★★☆」の問題でした。

君はわかったかな?


 

【祝】優勝 英語コンペティション~中学生以上絵本の部~

2025.02.15

2月8日(土)、mpi福島 英語研究会主催の第21回「英語コンペティッション」が行われ、本校の英語部が参加をしました。

「英語コンペティション」は、幼児から大人まで、居住地、国籍問わず、エントリーできる英語表現のコンテストです。英語の絵本や指定のテキストのトピックを、聞き手に向かって発表したり、英語の歌を発表する形式があります。

結果は、平栗幸一郎さんが見事、優勝することができました!おめでとうございます!

 

他にも、小学校から出場した児童も優勝や審査員賞を受賞しています。今後も、英語に親しみながら、世界に通用する英語力を高められるよう、指導を継続してまいります。

オーストラリアに向けて出発! ~1・2年海外研修~

2025.02.15

本校では希望者を対象に、オーストラリアへの海外研修を実施しています。

今年度は、2025年2月15日(土)2月21日(金)までの7日間、20名がオーストラリアにて、ホームステイや現地校の授業参加・交流会などのプログラムを受けます。

 

1日目は出発式を行い、成田空港へ向かいました。明日、オーストラリアのブリスベン空港に到着し、ホストファミリーとの生活がスタートします。

 

ミライ探究・最終報告会を行いました

2025.02.06

2月5日(水)、1,2学年は総合の学習の時間を使用し進めてきた【ミライ探究】の最終報告会を行いました。

社会の問題を身近なことと捉え、自分たちには何ができるかを考え実際に行動に移してきました。折々に様々な企業や団体様からご協力、ご助言をいただくことで、自分たちのプロジェクトをより深く考えることができました。今回も大変貴重なご助言をいただくことができ、月末に控える成果発表に向け、さらにプロジェクトを進めてまいります。

【ご協力いただいた企業様・団体様】

一般社団法人FDS様

福島民友新聞社様

株式会社JTB様

株式会社福島中央テレビ様

郡山市市民•NPO活動推進課様

福島県男女共生課様

 

【祝・ソフトテニス部】県中地区Sリーグ予選大会 準優勝!

2025.01.24

1月19日(日)、福島県県中地区ソフトテニス大会Sリーグ予選大会が実施され、本校ソフトテニス部が参加しました。

予選リーグは1位で通過することができましたが、決勝では惜しくも敗れ、結果は準優勝でした。

 

今回、大会に臨んだ生徒の声をご紹介します。

「今回の大会での目標は、優勝だったので、悔しい結果となりました。次の大会に向けて、チーム内で緊張感を高めて、練習を重ねていきたいという思いでいます。次の大会の時には、メンバー全員が自信をもって試合に臨めるように頑張っていきます。年度初めに掲げた「挑戦」というスローガンを、今一度、思い出し、上位を目指して、頑張っていきます。応援よろしくお願いします!」

 

 

ウィンタースポーツを通して小中交流 ~小中合同スキー合宿~

2025.01.20

1月14日(火)、15日(水)の2日間は、小5から中1での合同スキー合宿を実施しました。

小学生と中学生が組み合わさった縦割り班に分かれ、インストラクターの指導のもと、2日間スキーの練習を行いました。

班は、初心者・初級・中級・上級に分かれており、今回、中学生には今回初めてスキーを体験したという生徒もいました。

 

生徒からは、「スキーはとても楽しいスポーツだということがわかり、今度は家族でも行ってみたいです」「小学生と一緒に活動する中で、自分の成長を実感することができた。しっかりとリーダーシップを発揮しようという気持ちで臨めました」などの声が挙がっていました。

 

 

AI時代だからこそ人間に求められる力とは? ~ミライ探究「問いの立て方講座」~

2025.01.20

1月17日(金)は、Spiral.AI株式会社の佐々木雄一様をお招きし、「問いの立て方講座」を実施しました。

佐々木様は、本校小学校に在籍し、東京大学大学院やスイスCERN研究所で研究を重ねられたのち、AI開発の企業の代表取締役を務められています。

今回の講義の中では、素粒子や宇宙、ブラックホールの研究についてのお話や「ChatGPT」などの生成AIの活用、また「AIにできること、人間にしかできないこと」など、幅広い視点で講義をいただきました。

生徒たちは、宇宙の仕組みのお話やタイムマシンのお話、また今、話題の生成AIについては、高い興味をもって話を聞いているようでした。

 

本校の生徒たちのために貴重な時間をいただき、ありがとうございました。

 

ミライ探究2024~これまでの取り組み~

2025.01.09

本校では、「企業とコラボした探究活動」を2023年度より取り組み始めています!! 

生徒たちは、社会貢献および自己実現を目標に、試行錯誤しながら活動中です。

企業の担当者の方々や高校生などにアドバイスをいただき、商品開発を目指します!!

 

【本校に興味をお持ちの皆様へ】2月26日(水)ミライ探究成果発表会2024のご案内

2025.01.09
 

中学生が 明るいミライを考える 探究活動

郡山ザベリオ学園 中学校

ミライ探究 成果発表会のご案内

【日時】2/26(水)13:00-16:05 

【場所】郡山ザベリオ学園中学校

 

 

2024年度、2月のイベントのご案内です。

今回は、本校に興味をお持ちの皆様、教育関係者や保護者の皆様を対象に、本校独自の探究活動の成果発表会を実施いたします。今回は、「中学生による探究活動の成果発表会(ポスターセッション)」ならびに「日本体育大学柏高等学校  教育研究部部長の熊井允人様の講義」を実施いたします。

 

お申し込みはこちらから

これまでのミライ探究の取り組みはこちらから


 

本イベントは、以下のような方におススメです!

 

□ 「ザベリオ学園」や「私立学校で行われている教育に興味がある!

□ ザベリオ中の生徒の「学習や発表の様子」を見学したい!

□ 探究的な学び異学年交流の活動や授業に興味がある!

□ 企業とコラボした学習活動社会課題解決に向けた学習活動に興味がある!

 

学園保護者の方・郡山市内の教育関係者の方はどなたでもご参観いただけます。


■日時 

 2025年2月26日(水) 13:00~16:05(受付時間 12:45~13:00)

■対象 

 *本学園保護者のみなさま

 *教育関係者など本校の教育に興味があるみなさま

■内容

13:00~13:20  中学校説明会 オープニング 

13:20~14:35  成果発表会参観  

14:50~15:20  日本体育大学柏高等学校  熊井様による講義 

15:20~15:40 エンディング

※ 一部内容は変更になる可能性がございます。

※ 途中退室・途中参加も可能です。

※ 予約制のイベントになります。

 

 

お申し込みはこちらから

これまでのミライ探究の取り組みはこちらから


 
 

お問い合わせ: 024-952-7756(担当:荒井)

 

 

 

 

 

 

 

過去のお知らせ

見学・イベントのご案内