2025年2月
【剣道部】全国中学校剣道大会プレ大会に出場しています!
令和7年度第55回全国中学校剣道大会(宮崎全中)プレ大会に、本校剣道部が福島県代表として選抜され、出場しています。
本大会は、「全国の中学生剣士にとって夢の舞台となる会場で大会を実施することで、本大会に向けての目標や想いをより強くする。」という目的のもと、次年度に実際に実施される宮崎県で実施されています。本日、本校剣道部の代表5名が顧問と共に、宮崎県へ出発しました。応援よろしくお願いします!
【対応済】小学生クイズチャレンジ2025お申込みフォームについて
2月17日(月)17:00頃まで、「小学生クイズチャレンジ2025」のお申し込みフォームについて、ページが正しく表示されない不具合が発生しておりました。現在は、正常通り機能しております。イベントへの参加をご希望の方は、以下のイベントページまたはこちらからお申込みください。
【小学生のみなさんへ】「小学生クイズチャレンジ2025」への挑戦者募集中!
オーストラリア海外研修フォトダイアリー ~1・2年海外研修~
現在、1・2年の希望者対象に7日間のオーストラリア研修を実施しています。こちらのスペースに写真を更新していきます。
<1日目 現地レポート>
天候にも恵まれ、多くの保護者の方や教員の見送りの中、学校を出発し成田空港へと向かいます。
成田空港に到着後、出国手続きも予定通りに進み、研修地であるブリスベン行きの飛行機はほぼ定刻で出発し、約8時間のフライトを終え、無事にブリスベン国際空港へと到着。早速肌で感じる真夏の気温、天気にも恵まれ、オーストラリア研修が本格的に始まります。
英語クラスも担当をしてくださるコーディネーターさんと合流し、そのまま「ブリスベン市内の半日観光」へと向かいます。
ブリスベン市内にある市民の憩いの場、そして観光の中心地の1つでもあるSouthbank Parklandsでは、人工のビーチや「BRISBANE」のサインで有名なフォトスポットなどを巡りながら散策しました。
オーストラリア最大のコアラ保護園でもある「Lone Pineコアラ保護園」では、コアラだけではなく、カンガルー、カモノハシ、タスマニアデビルにエミューなど、オーストラリアならではのいろいろな動物をみることができました。
ブリスベンでの半日観光のあとは、今日から毎日の研修の拠点となるスタディセンターへと向かい、ホストファミリーとの面会です。自己紹介をしたあとは、そのままペアごとに各家庭へと帰っていきました。
<2日目>
研修2日目は、初日に比べると少し涼しく過ごしやすい天気でした。ホストファミリーの送迎で、各ペアごとに集合解散場所であるスタディセンターへと集まりました。
集合後は、今回の研修でホスト校として受け入れてくれる「タンボリン・マウンテン・カレッジ」へと移動をしました。学校があるのは、ゴールドコーストの内陸部、標高約525メートルの山岳部、熱帯雨林やユーカリの木々が生い茂る自然豊かな地域です。
今日はホスト校の日本だと小学校の年齢にあたる「初等部」のYear 5(10-11歳)の児童との交流です。、バディの生徒へ自己紹介をした後に、4つのクラスに分かれ、実際に現地の生徒たちが受けている授業を体験したり、折り紙をしたりなど、様々な交流をしたようです。
次に向かったのは「サーファーのメッカ」としても有名なゴールドコーストにある「サーファーズパラダイス」です。ビーチのすぐ横のピクニックテーブルで、ホストファミリーが準備してくれたランチを食べました。昼食のあとはビーチの砂浜を散策し、ゴールドコーストの大自然を楽しみました。
ホストファミリーのお迎えを待っている間に、ホスト校での最終日に披露する予定のダンスの打ち合わせと練習をしたり、明日の準備や持ち物の確認をし、ファミリーが迎えにきたペアから順にファミリー宅へを帰っていきました。
<3日目>
あっという間に研修も折り返しの3日目は、集合時間の朝ですら汗ばむような気温と久が眩しい晴天でした。昨日と同じようにホストファミリーの送迎で、各ペアごとに集合解散場所であるスタディセンターへと集まり、ホスト校へと向かいました。
今日と明日は日本で中高生の年齢になる「中等部」との交流です。現地で交流をサポートしてくれるバディ生徒の多くはYear 7-8(12-14歳)の生徒で、まさに同世代の交流となります。バディの生徒へ自己紹介をした後は、AとBの2つのグループに分かれ午前・午後でそれぞれ「英会話のクラス」と「同世代交流」を実施しました。
英会話のクラスでは英会話だけではなく、オーストラリアの文化や習慣など、異文化理解学習とコミュニケーションスキル向上をメインとした内容で進んでいきます。研修中に使えるフレーズや、オーストラリアについて、ゲームやアクティビティを交えながら学びました。
同世代交流では、実際にバディの生徒が取っている授業に一緒に参加し、「体育」、「フランス語」、「経済学」、「スポーツと健康について」、「英語(日本でいう国語)」など様々な授業に参加しました。また、多くのオーストラリアの学校で取り入れられている「Morning Tea」と「Afternoon Tea」の時間には、バディの生徒やそのバディの友達と一緒にお昼やお菓子を食べたり、一緒にバスケットをしたりなど、言葉の壁を越えての同世代交流を楽しんだようです。
【小学生のみなさんへ】「小学生クイズチャレンジ2025」への挑戦者募集中!
◇◆ 新小学5・6年対象 学習応援イベント ◆◇
学び方パワーアップ講座も同日開催!!
【日時】3/22(土)9:00-12:00
【場所】郡山ザベリオ学園中学校
<おためし問題>
※ 解答はページの下にあります。
お申し込みはこちらから
(※学年は「現在の学年」をご入力ください)
新 小学校5・6年のみなさんへ
春休みに小学生限定の
クイズ大会に挑戦してみませんか?
◇◆チャレンジテストとは?◆◇
郡山ザベリオ学園中学校では、2011年より地域の小学生の学習意欲向上&学力向上を目的に、無料のテストを実施しています。これまでに1600人以上の小学生の皆様にご参加をいただきました。今年度も「楽しく学べるクイズテスト」として、4択クイズ形式で実施します。
【こんなみなさんにおススメです!】
□ 「クイズ問題・番組」が好き!
□ 楽しく1年間の学習の復習をしたい
□ 勉強のやる気をアップさせたい
□ 学習のコツを知り、勉強上手になりたい
【クイズチャレンジの特徴】
① 国・算・理・社・英(各20問)100問の4択クイズに挑戦できるよ!
② 参加者内の自分のランキングがわかる成績表が後日、自宅に届くよ!
③ 当日すぐに答え合わせを行うから、参加するだけで勉強になるよ!
④ ザベリオ中の「勉強のコツ」について学ぶ授業を体験できるよ!
⑤ 学校主催のテストだから、もちろん参加無料!
学区を問わず、どなたでもご参加できます!
お一人でも、お友達どうしでも、ぜひお気軽にご参加ください!
■日時 2025年3月22日(土) 9:00~12:00(受付時間 8:20~8:50)
■対象 小学5年生・6年生
■内容
① 国算理社英の5教科のクイズテスト
② 答え合わせ & 中学校ってどんなところ?
③ 学び方パワーアップ講座
④ 【保護者対象】イベント見学会・説明会 <希望者のみ>
※ 一部内容は変更になる可能性がございます。
※ 問題は基礎・基本を中心ですが、一部、中学入試にも対応した思考力を必要とする問題も出題いたします。
※ 保護者対象の説明会・ご見学も、事前予約制となります。
■申込締切 2025年3月15日(土)
※ イベントの詳細については、1週間前を目安にメールでご案内をさせていただきます。
お申し込みはこちらから
【おためし問題】の解答 → B
「むずかしさ★★★★☆」の問題でした。
君はわかったかな?
【祝】優勝 英語コンペティション~中学生以上絵本の部~
2月8日(土)、mpi福島 英語研究会主催の第21回「英語コンペティッション」が行われ、本校の英語部が参加をしました。
「英語コンペティション」は、幼児から大人まで、居住地、国籍問わず、エントリーできる英語表現のコンテストです。英語の絵本や指定のテキストのトピックを、聞き手に向かって発表したり、英語の歌を発表する形式があります。
結果は、平栗幸一郎さんが見事、優勝することができました!おめでとうございます!
他にも、小学校から出場した児童も優勝や審査員賞を受賞しています。今後も、英語に親しみながら、世界に通用する英語力を高められるよう、指導を継続してまいります。
オーストラリアに向けて出発! ~1・2年海外研修~
本校では希望者を対象に、オーストラリアへの海外研修を実施しています。
今年度は、2025年2月15日(土)2月21日(金)までの7日間、20名がオーストラリアにて、ホームステイや現地校の授業参加・交流会などのプログラムを受けます。
1日目は出発式を行い、成田空港へ向かいました。明日、オーストラリアのブリスベン空港に到着し、ホストファミリーとの生活がスタートします。
ミライ探究・最終報告会を行いました
2月5日(水)、1,2学年は総合の学習の時間を使用し進めてきた【ミライ探究】の最終報告会を行いました。
社会の問題を身近なことと捉え、自分たちには何ができるかを考え実際に行動に移してきました。折々に様々な企業や団体様からご協力、ご助言をいただくことで、自分たちのプロジェクトをより深く考えることができました。今回も大変貴重なご助言をいただくことができ、月末に控える成果発表に向け、さらにプロジェクトを進めてまいります。
【ご協力いただいた企業様・団体様】
一般社団法人FDS様
福島民友新聞社様
株式会社JTB様
株式会社福島中央テレビ様
郡山市市民•NPO活動推進課様
福島県男女共生課様