CLUB ACTIVITIES
仲間と一つになって輝く

部活動

平日の活動は月・水・金の3日間、活動は17:20まで。
短時間で集中して取り組み、家庭学習の時間をしっかり確保。
生徒の自主性を重んじ、主体性を育む指導。

本校には、文化部・運動部あわせて7つの部と、特設陸上部、特設水泳部があります。
また過去には、新体操などの他競技で個人出場し、活躍している選手もいます。

  • 剣道

    KENDO

    全国大会3回出場
    中体連県中地区大会
    男子団体 優勝
    中体連市大会 女子団体 優勝

    本校剣道部出身者は高校でも活躍中!
    (インターハイ等への出場者多数)

    剣道部の特色

    • 小4~中3までの児童・生徒が切磋琢磨
    • 社会に通用する「強い人間」を育成
    • 経験豊富な指導陣が選手の成長をサポート

    剣道部の主な大会戦績

    【2021年度】
    中体連県中地区大会 男子団体 優勝
    中体連市大会 女子団体 優勝
    【2020年度】
    第36回福島県中学校選抜剣道大会(新人戦県大会) 女子団体3位
    【2019年度】
    第62回福島県中学校総合体育大会剣道競技 女子団体ベスト8
    第35回福島県中学校選抜剣道大会(新人戦県大会) 女子個人3位
    【2018年度】
    第48回全国中学校剣道大会(岡山全中) 男子団体出場
    第42回東北中学校剣道大会 男子団体ベスト8
    第61回福島県中学校総合体育大会剣道競技 男子団体優勝
    第34回福島県中学校選抜剣道大会(新人戦県大会) 男子団体3位 女子団体優勝
    【2017年度】
    第41回東北中学校剣道大会 男子団体出場
    第60回福島県中学校総合体育大会剣道競技 男子団体2位 女子団体ベスト8
    第33回福島県中学校選抜剣道大会(新人戦県大会) 男子団体3位 女子個人3位
    【2016年度以前】
    第40回東北中学校剣道大会 女子団体出場
    第45回全国中学校剣道大会(秋田全中) 女子団体出場
    第39回東北中学校剣道大会 女子団体出場
    第58回福島県中学校総合体育大会剣道競技 女子団体優勝
    第44回全国中学校剣道大会(高知全中) 男子個人出場
    第38回東北中学校剣道大会 男子個人ベスト8
    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    男子剣道部部長

    礼儀と主体性が身につきました!
    部活を始める前の僕は、誰かの指示を待って行動することが多かったです。しかし、小学校から剣道を始めて6年近く経ち、今では自分から何をすればいいかを考え、先を見通した行動ができるようになりました。また、人前に立ち、リーダーシップを発揮できている人に近づきました。身の周りのことについても、自分でできることは自分でやる、必要な部分で助けを得ることが大切であることも学びました。

    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    女子剣道部部長

    「心」を鍛えられた3年間でした!
    私は剣道部に入って、礼儀や行動力を身につけることができました。部活を始める前の私は、大きい声で挨拶することが恥ずかしく、また早く行動することができませんでした。しかし、剣道部に入って大きな声を出せるようになり、自分自身の「心」を鍛え上げることもできたと思います。剣道を続けることにより、忍耐力のある自分に近づき、「目標に向かって努力することの大切さ」に気付くことができました。

    GRADUATE’S
    VOICE

    卒業生の声

    ザベリオでの成長

    仲間との目標を達成するために、“チームとしてのまとまり”を意識していました。剣道は個人競技ですが、チーム一丸となって勝つことを大切に練習に励みました。その結果、県中大会の団体戦で優勝できたことが印象に残っています。
    生活の基本である挨拶などの礼儀、短い時間でも全力を出し切り、効果的に時間を使うこと、常に自分にできることを考え、周りに目を配ることなど、剣道を通して成長できたことは多くあります。剣道は知れば知るほど奥深く、のめり込んでいく競技です。どうやったら強くなれるかを考え、練習することでとても楽しく活動できると思います。

    剣道部で学んだ
    “人を思いやる心”を
    この先も大切に!
  • 卓球
    (男女)

    TABLE TENNIS
    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    卓球部男子代表

    「技と心」を目標に活動しました!
    私は卓球部の活動を通して、礼儀や挨拶などに対する積極性が成長できたと思います。部活動を始める前の私は表現力が低く、人前でオドオドしてしまうことがありました。ですが、卓球部の仲間に影響を受け、今では挨拶を大きな声ですることが日常となりました。卓球部の目標は“技と心”です。私は卓球部で仲間と共に、相手のことを考える“技”も身につけ、豊かな“心”を目指すことができました。

    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    卓球部女子代表

    互いに高めあえる仲間に出会えました!
    部活動を始める前の私は、周りをよく見て行動することがあまりできていなかったように思います。しかし、活動を通して、周りを見て「自分が何をすべきなのか」を考え、行動することができるようになりました。私は「全員で協力しあって、より良い雰囲気のチームになれるように」と思いで部長に立候補し、模範的な行動に努めました。また、試合で身につけた「集中力や精神力」も、私にとって大きな財産になっています。

  • バスケット
    ボール
    (女子)

    BASKETBALL
    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    バスケットボール部代表

    上下関係なく話しあって、互いに成長!
    小学生の頃の私は、周りに合わせるタイプで、自分の意思があまりありませんでした。しかし、部活動で先輩や仲間、後輩とのかかわりの中で、自分から意見を出せるようになりました。特に、先輩がチームに明るく声をかけ、みんなの士気を上げる姿に影響され、私も自ら声をかけ、周りの意見を聞けるように成長できました。 バスケは仲間との意思疎通が大切なので、「たくさん話し合うこと」を大切に活動できました。

  • ソフトテニス
    (女子)

    SOFT TENNIS
    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    ソフトテニス部代表

    We are challengers!!
    以前は、「部活は楽しければいい」と思っていました。しかし、団体戦などの様々な大会を体験する中で、「自分が満足のいくプレーをするだけではなく、ペアと息を合わせることが大切」ということに気づきました。それからは、仲間たちと積極的に関わって明るい雰囲気をつくり、気持ちを合わせて試合に臨みました。私は今も、どんなことにもチャレンジして、集中して最後までやり切る、そんな人になりたいと思っています。

  • 吹奏楽

    BRASS BAND
    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    吹奏楽部代表

    仲間を認め、向上心を高めた3年間でした!
    私は、部活動を通して、「敬意」と「向上心」への意識を高めることができました。吹奏楽部での活動の中では、後輩の演奏に「素晴らしいな!」と思うことがあります。そんなときに先輩・後輩関係なく、その実力を認め、互いに敬意をもつことを大切にしてきました。吹奏楽部は、仲間と心を一つに演奏し、その中で「切磋琢磨」もできる部活動です。互いに認め合える仲間と常に前進することができる吹奏楽部が大好きです。

  • 英語

    ENGLISH
    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    英語部代表

    英語を楽しみつつ、自分をレベルアップ!
    部活動を始める前は、自己表現などが好きではありませんでしたが、英語劇や英語ミュージカルなどの活動を重ねていくうちに、少しずつ自己表現に対して楽しむ気持ちを持てるようになりました。このきっかけとなったのは、真剣に取り組みつつも、楽しみながら活動する仲間の存在だったと思っています。英語力やコミュニケーション力が向上し、みんなと作品を作り上げる経験ができることが英語部の魅力だと思います。

  • 特設陸上

    ATHLETICS
    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    特設陸上部代表

    自己ベストを目指す中で、体力向上!
    部活動を始める前の私は、長距離走に対して苦手意識がありました。また、つらいことややりたくないことから逃げてしまうこともありました。しかし練習を重ね、自分のタイムが縮んでいく度に、自身の成長を感じることができ、活動がとても楽しく感じるようになりました。顧問の先生からいただいた『つらい、苦しい、そんな時ほど笑って楽しんで』というアドバイスは、今でも自分の成長のために、と励みにしています。

  • 特設水泳

    SWIMMING
    MY GROWTH RECORD

    私の成長きろく

    特設水泳部代表

    中学生になり、先生方や選手の方に自ら挨拶ができるようになりました。練習では、泳ぐ時間を増やし、意識と体力の向上につなげました。それでも、なかなか記録が伸びず、他校の選手とのペースが開くこともありますが、つらい時こそ、強い気持ちで練習や試合に臨むようにしています。

  • 特設駅伝

    EKIDEN
見学・イベントのご案内