お知らせ
全校集会 生徒会交歓会報告
12月10日(水)には、月に一度の全校集会が行われました。
全校集会の中で、10月に生徒会交歓会にでかけてきた生徒会本部の代表4名が、全校生徒に話し合われた内容などを報告しました。
報告の中では、昨今急増している「スマートフォンのコミュニケーションアプリに関わるトラブルに関して」や、「目安箱のありかた」、「文化祭を生徒全員が楽しむにはどうしたらよいか」などのテーマについて、他校の取り組みなどを紹介し、本校の生徒会の活動方針を示しました。
また、集会の最後には、前生徒会長の泉君が、全校生徒を前に正しい礼の仕方について、丁寧に説明をしながら実演し、「全員がそろって、正しい礼をできるようにしましょう!」と呼びかけをしました。現生徒会長の永山君は、1,2年生に対して「先輩のこうした礼に関するお話を聞けるのも3月までです。この先輩の気持ちを引き継いで、正しい礼を日々の生活の中で実践していきましょう。」と話しました。
卒業式まであと3ヶ月…
「後輩に対してよき手本を示し、ザベリオ生らしさを伝えていこう」
「先輩に感謝しながら、先輩の良い姿を引き継いでいこう」
そんな、先輩と後輩、両者の想いにあふれた全校集会となりました。
「共に生きる ~自分を役立てるとは~」心のつどい2日目
心のつどい2日目を行いました。
本日は東京より伊藤淳神父様をお招きして、講話をいただきました。
人との出会い、つながりを大切にすべきであるということから始まり、神様について、そして“愛する”ことの本当の意味を優しい言葉で教えていただきました。
“愛する”ことは好きという感情ではなく、相手を“お大切にする”である、これは誰もができる最高の行いであることを知りました。
「共に生きる~自分を役立てる~」というテーマで、行った2日間。
子どもたちの心を少しでも耕すことができれば、そして子どもたちのこころに種を蒔くことができていたら、と思います。
心落ち着く黙想。日々の生活で、少しでもいいので、ゆっくりとした時間を持ってほしいと切に思う2日間でした。
「共に生きる ~自分を役立てるとは~」心のつどい1日目
12月1日(月)、心のつどいを行いました。
心のつどいとは、「落ち着いた時間と気持ちの中で、自分と向き合い、自分の心と対話をし、また他の人の心に寄り添うこと」を目的に、心に響く読み物を読み、黙想や、神父様のお話を交えながら、自分自身の生活を振り返る行事です。
1日目の今日…
生徒たちは「学校」というテーマで、「みんなに気をつけてほしいこと」「みんなに守ってほしいこと」の劇を考え、各学年で発表しました。
2時間という短い時間の準備ではありましたが、生徒たちは自分たちの学校生活を振り返りながら「休み時間にこんな過ごし方をしていると…」「授業中の良い態度と悪い態度とは…」「集団行動が出来ないと…」など、さまざまなメッセージを劇に込めて、想いを表現しました。
劇にどのようなメッセージを込め、どのように表現すれば相手に伝わるのかをを真剣に考えました。そして、友達と協力しながら劇の準備をする中で「自分が役立つ」瞬間を感じているようでした。
全ての活動を終え、15分程度…やや長い黙想の時間。
教室は静寂に包まれ、生徒たちは目を瞑り、自分自身の心と対話をします。
今日の活動、そしてこれまでの自分自身を振り返ることができたのではないでしょうか。
ゆっくりと、心を落ち着けて過ごせた心のつどい、1 日目でした。
中学校前期入学試験を行いました
本日、11月29日(土)、本校の前期入学試験を行いました。
午前は外部の小学生を対象とした入学試験(国語・算数・社会・理科・面接)、午後は内部(ザベリオ)の小学生を対象とした入学試験(作文・面接)を行いました。
入学試験の合否は12月1日(月)に郵送、入学手続は2014年12月11日(木)~13日(土)となります。
後期入学試験は、2015年1月31日(土)に実施します。出願期間は、2015年 1月26日(月)~1月29日(木)です。
なお、募集要項・願書のご請求、ご質問等は、下記までお問い合わせください
【お電話から】 本学園事務 TEL:024-952-7756
【メールから】 ▶メールフォーム
【中学校】「ほんのひととき、一緒にクリスマスを祝いませんか?」 第4回公開講座
~第4回 公開講座のご案内~
「一緒にクリスマスをお祝いしましょう」
詳細はこちらからもご覧いただけます。
実施日:2014年12月6日(土)
場所:中学校棟
時間・内容: 9:45~ 受付(昇降口)
10:00~ オリエンテーション
授業見学(1年:総合 2年:未来タイム)
クリスマス会
*クリスマスってなーに?
*オーナメントづくり
12:00 解散
持ち物: 上履き
*おともだちを誘って、是非いらしてください!
*保護者の方もどうぞご一緒に参加ください。
申込締切: 12月4日(木)
申込先:学園へのTEL、もしくはFAX,お問い合わせフォーム(こちらから)にて受け付けます。
※FAX,お問い合わせフォームで申し込まれる場合には、お名前、住所、電話番号をご記入ください。
英語レシテーションスピーチコンテスト
第41回福島県下中学校 英語レシテーション・スピーチコンテスト
創作の部 優勝 服部 励生君(2年1組) “ The Happy Prince”
暗唱の部 4位 鈴木 邑君(3年2組) “ Mother’s Day”
暗唱の部 5位 丹伊田 真央さん(2年2組)” I Have a Dream.”
11月15日(土)に行われた第41回英語レシテーション・スピーチコンテストにおいて、代表の3名が全員入賞しました。暗唱の部では丹伊田さんがキング牧師の有名な”I Have a Dream.” を迫力ある英語で伝え、鈴木くんは“Mother’s Day”を豊かな表情で表現しました。創作の部では服部君が『幸福の王子』(オスカー・ワイルド作)をもとに、他人のために尽くすことの尊さを伝えました。
3名の気迫あるスピーチは会場を沸かせ、3名全員が入賞することができました。おめでとうございました!
後期中間テストを行いました!
11月25日(火)には、後期中間テストを行いました。
本校は4月から9月までの前期と、10月から3月までの後期の二期制になっており、後期最初の定期テストとなります。
本校では、テストの2週間前になると、全員の生徒に「テストの手引き」が配られ、自分自身の目標点数やテスト勉強の計画を書き込みます。生徒たちは、その計画に基づき、テスト勉強を始めていきます。テストの振り返りなどを書き込むこともでき、テストの反省を次のテストに活かすことができます。
また今年度から、定期テストの数日前から放課後に、自習教室を開いており、生徒たちは担当の教員に、わからないところを質問しながら自習をすることができます。今回のテストの前にも、自習教室で勉強をする生徒の姿が見られました。
【中学校】2015年度 入学願書出願受付について
13:05~ 昼休みの教室と体育館から
昼食を食べ終わり、食後の祈りとごちそうさまの挨拶を終えた13時過ぎ頃…中学校ではちょうどお昼休みの時間です。教室では、来週の定期試験に向けて勉強をする生徒、係りや委員会の仕事に取り組む生徒、読書をする生徒、先生にわからないところを質問する生徒など…さまざまな過ごし方をしています。
その一方で、何人かの生徒たちは、教室からある場所へ足早にでかけていきます。その場所とは・・・、体育館です。
普段は体育の授業や部活動で使用される体育館ですが、昼休みは生徒たちがバスケットボールや、バドミントン、ドッジボールなどをしながら、交流できる場となります。受験に向けて勉強を頑張っている最中の3年生も、10分~15分という僅かな時間ですが、体を動かすことを楽しんでいるようでした。
先月まではザベリオスポーツカップに向けて、複数人で練習を取り組む生徒が見られていましたが、今もまだスポーツに対する熱は冷めず、といった様子です。
第2回ザベリオマラソン大会 開催!!
昨年から始まった小中合同ザベリオマラソン大会。第2回となる今年は、11月15日(土)に、小雨の振る中、開催されました。
小学生1年生から、中学生3年生まで、互いに互いを応援しながら、それぞれ決められた距離を走ります。あいにくの悪天候ではありましたが、生徒たちは「絶対、完走しよう!」あるいは、「自分の自己ベストを更新しよう!」と意気込んだ様子でした。
大会の結果は以下の通りです。
第2回 ザベリオマラソン大会記録
【中学生の部 男子(3000m)】
第1位 勝又四海くん 11分09秒
第2位 難波文宏くん 11分19秒
第3位 大河内稜也くん 11分32秒
【中学生の部 女子(2000m)】
第1位 根本織華さん 8分11秒
第2位 江幡玲花さん 8分30秒
第3位 柳橋明佳さん 8分56秒
↑ 写真は、中学生男子1位の勝又くんと、女子1位の根本さんです。おめでとうございます!!
以下は、大会の様子です。
熱い応援も見られた素敵なマラソン大会となりました。
寒い中、警備を担当していただいた保護者の皆様、また応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。