お知らせ
【重要】保護者の皆様への重要なお知らせです
4月4日(土)、教職員一同、来週からの学校再開に向けて準備を進めております。
さて、保護者の皆様への重要なお知らせがあります。新2・3年生保護者の方は、通知「新年度学校再開における対応について」、新入生保護者の方は、通知「入学式当日の日程及び留意点について」をご覧ください。
今後も適宜情報提供に努めます。
よろしくお願いいたします。
新年度 新型コロナウイルス感染防止対策について
臨時休校等の措置に関しましては、ご理解ご協力いただきありがとうございました。
来週4月6日(月)より小学校・中学校を再開いたします。文科省から提示のありました学校再開に向けたガイドラインをもとに、児童生徒の安全を第一に考え、下記のような方法をとりながら教育活動を行ってまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、6日には改めて保護者の皆様にお知らせいたします。また4月18日(土)に予定しておりました後援会総会及び授業参観、保護者会はすべて中止とさせていただきます。
○始業式は小学校,中学校ごとに短時間で実施します。
○入学式は新入生とその保護者のみの出席とします。
○各教科の未指導内容は年度始めに補充授業を行いますので、昨年度使用した教科書を破棄しないようお願いします。
○登校前には必ずご家庭で検温し、発熱がある場合(平熱以上)、または咳などの呼吸器症状やいつもと異なる違和感がある場合は登校を見合わせてください。その場合は出席停止の扱いとなります。
○登校の際はマスクを着用させてください。教職員もマスクを着用して、授業等を行います。
○生徒がよく触れる場所(ドアノブ、窓の取手、スイッチ、手すり、蛇口等)については、毎日職員が消毒を行います。
○スクールバスは通常通りの運行となりますが、手すりなど接触の多い箇所は運行前に消毒をし、運行中も安全に支障のない範囲で換気をします。
○登校したら手指の消毒と手洗い,うがいを徹底させます。
○教室内の机の配置はスクール形式とし、出来る限り間隔をあけます。昼食時も同様です。また近距離,大声での会話は控える指導をします。
○授業中、休憩中は定期的な換気をします。
○休憩時の講堂, 体育館の開放はしますが、マスク着用で利用させます。
○部活動は換気に努め、休憩,手洗い,うがいを適宜行います。顧問は常に健康状態に気を配り、少しでも体調の変化が見られた場合はすぐに自宅で休養するよう手配します。
○海外から帰国した保護者や同居の家族には、検疫所の指示のもとに2週間健康観察をしていただくとともに、児童生徒についても、朝夕の検温を行うなどこまめな健康管理をお願いします。
なお、生徒もしくは教職員が確定患者となった場合の対応については、後日お知らせをいたします。
臨時休業延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に対しまして、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
さて当初3月3日(火)から3月16日(月)までの14日間の臨時休業を予定しておりましたが、福島県での発症があったことや罹患者の増加による国内での大規模イベントの自粛要請が10日間ほど延長されたこと等を受け、子どもたちの健康を第一に考え、本学園小学校・中学校では休業期間を3月23日(月)まで延長し、24日(火)から春季休業に入ることといたしました。通知表は新年度にお渡しいたします。
また春季休業中も子どもたち同士の接触を避けるため、部活動は休止とさせていただきます。
保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。 よろしくお願い申し上げます。
1・2学年でベネッセ学力推移調査を行いました。
本日、1・2年生を対象にベネッセ学力推移調査を実施いたしました。
冬休み明けには新教研もぎテストもあり、1月は2つ目の模試となりました。
難易度の高い問題に頭を抱えながらも、最後まで必死になって問題を解きました。
2月には3学期期末テストも控えています。この1月の2つの模試を糧とし、日々の学習に励んでほしいと思います。
【3学年】最後の期末テストが始まりました
3学年の中学校生活最後の定期テストが始まりました。皆、県立入試の本番さながらに真剣な顔で取り組んでいます。
ザベリオ中の『PBL教室』
中学校校舎には「PBL教室」という教室があります。
この教室は一面が大きなホワイトボードで囲まれており、それぞれのホワイトボードにプロジェクターが設置されています。
使い方はさまざまで、「問題を投影して、ホワイトボードにそのまま自分の考えや班の考えを書き込む」「生徒がいくつかのグループに分けれて、プレゼンテーションを行い聞きあう」などに活用しています。
小学6年生も最近は、算数の時間に使用していました。
ご降誕を祝う会を行いました
12月20日(金)にカトリック郡山教会でご降誕を祝う会を行いました。
神聖で幻想的な雰囲気の中、キャンドルサービスをして聖歌を歌いました。神父様のお話を聞いた後共同祈願をし、世の中の貧しい人々や困っている人々のために祈りました。
みなさんに良いクリスマスがおとずれますように…
2学年保健体育 ダンス発表会
保健体育の時間に2学年女子でダンスの発表会を行いました。
自分たちでグループを作り、それぞれ自由に楽曲を選び創作ダンスに取り組みました。
どのグループも完成度が高く、とても盛り上がりました。
【吹奏楽部】ハンドベルの練習をしています
今日の活動の様子です。
現在、吹奏楽部では、ハンドベルの演奏を練習しています。
12月25日(水)のクリスマスの日に、
うすいデパートにてハンドベル演奏を行うことになりました。
昨年度に引き続き、今年度もこのような機会をいただきました。ありがとうございます。
今日は、本番のように譜面台をセットし、動きも合わせて練習をしました。
聖なるクリスマスに合うような、素敵な音色を届けられるようにしていきたいです。
ぜひ演奏を聞きに来てください。
第2回小中合同清掃!
12月9日(木)、第2回小中合同清掃を行いました。 小中合同清掃は小学生と中学生が協力して、学校内の教室や廊下などの清掃を行う行事です。 今回は約1時間、小学校校舎と中学校校舎を中心に清掃を行いました。
中学生は小学生に清掃の手本を示し、掃除の仕方を教えてあげたりしながら、取り組みます。
ザベリオだからこそ経験できる「異年齢間のコミュニケーション」
小学生は、清掃の仕方や、リーダーシップの取り方を中学生の姿から学び、
中学生は、年下の子どもへの関わり方やよりわかりやすい説明の仕方を考えることができました。