NEWS
お知らせ
祝 高円宮杯出場!英語スピーチで全国大会へ!
2015.12.04
祝 高円宮杯出場! 英語スピーチで全国大会へ!
3年1組 服部励生くんが出場してきました!
11月26日に東京で開催されました第67回全日本中学校英語弁論大会(主催:読売新聞社・JNSA基金)に福島県代表の3年1組の服部励生くんが、平和を構築していくことの大切さを訴える「Peace Builder 」のスピーチで出場しました。残念ながら決戦大会までは進めませんでしたが、堂々と会場の聴衆に訴える迫力あるスピーチとなりました。レセプションでは帝国ホテルにて高円宮妃をお迎えしての式典が華やかに行われ、大変すばらしい経験となりました。おめでとうございます!

心のつどい2日目 共に生きる ~平和と祈り~
2015.12.02
12月1日(火)は、心のつどい2日目でした。
昨日は、私たちの身近な規模から、戦争などの大きな規模まで含めて、「争い」と「平和」の意味について、また、「争いの原因」や「平和のために自分たちでできることとは?」ということがらについて、それぞれ考えました。
2日目となる今日は、白百合女子大学の稲葉景先生に学園にお越しいただき、講話をいただきました。生徒たちは多様な考えに触れながら自分の考え方を広げ、また、平和のために自分に出来ることについて、昨日よりも、深く考えることができていたようです。
お話の中で稲葉先生から、「人とのかかわりの中で、自分の中に壁はないだろうか?」「平和のために私たちにできることは?」という分かち合いのポイントを提示していただきました。生徒たちはグループにわかれ、自分の考えや想いを落ち着いた雰囲気の中で、それぞれ話していました。
その後、共同祈願を作成し、2日間を通しての学びや気づき、平和のために自分たちにできることをお祈りしました。
稲葉先生からいただいたお話、そして自分たちで精一杯考え、表現しようとしたこ経験を忘れずに…。
稲葉先生、ありがとうございました。

















中学校新聞 泉 11月号
2015.12.02
中学校新聞 泉 11月号が発行されました。
ページ下のリンクからPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。
【記事一覧】
・学校長より
・まもなく12月~待降節とは・・・「心のつどい」と「ご降誕を祝う会」~
・おめでとう!受賞・表彰が続々!!・・・ザベリオ生、がんばっています!
↓ 11月号はこちらから ↓
2015 中学校新聞 泉 11月号
心のつどい1日目 共に生きる ~平和と祈り~
2015.11.30
11月30日(月)は、心のつどいの1日目でした。
心のつどいは、本校がカトリック校として大切にしている行事の一つです。生徒一人ひとりが、落ち着いた時間と気持ちの中で、自分と向き合います。また、自分の心と対話を通して、身近な環境から、自分を取り巻く環境まで、広い視野で自分の考え方や、心のあり方を振り返る行事です。
今年度のテーマは、「共に生きる ~平和と祈り~」です。
戦後70年を迎えた今年だからこそ、本当の平和について考える時間にしてみよう、という想いが込められています。普段生活している中で、温かく感じる出来事や言葉、心が落ち着く場所、人とのつながりの心地よさなど、さまざまなことにも目を向け、私たちの生活の中にある平和についても考えることができたと思います。
活動は、1年生から3年生までの縦割りの班で行っています。1日目の今日は、平和や争いに関わる読み物の感想や、「平和とは…?」「争いとは…?」「争いはなぜうまれるのだろう…?」「平和のために一番大切なことは何だろう…?」などの疑問に対する自分の考えをそれぞれ、グループの中で分かち合いました。
その後、それぞれ分かち合った内容を踏まえ、自分たちの伝えたいメッセージを新聞としてまとめました。
明日は、講師の先生をお招きし、お話を聞き、それぞれの考えを深めていきます。










2016年度 前期中学校入試 を行いました
2015.11.28
11月28日(土)、2016年前期中学校入学者選抜試験を行いました。
前期入学者選抜試験には、60名の受験者が集まり、国語・算数の筆記試験および、作文、個人面接をそれぞれ行いました。
合否の結果に関しては、11月30日(月)に合否通知書を郵送いたします。合格者につきましては、入学手続き書類もあわせて同封いたしますので、ご確認ください。なお合否について、電話での問い合わせには対応しかねますので、ご了承ください。
なお、後期試験は1月30日(土)に行います。詳しくは、入学募集要項に記載しておりますので、こちらからご覧ください。


中学校英語レシテーション・スピーチコンテスト 暗唱の部 3位入賞!
2015.11.24
第42回福島県下中学校
中学校英語レシテーション・スピーチコンテスト暗唱の部 3位 小島薫さん
11月21日(土) 福島市市民会館で行われた第42回福島県下中学校英語レシテーション・スピーチコンテスト (主催 福島イングリッシュセンター主催) において本校3年の小島薫さんが暗唱の部で3位入賞を果たしました。小島さんは米国大統領のオバマ大統領のスピーチを題材とした ” Power of the Speech” を迫力を持って表現することができ、聴衆の方々を魅了しました。おめでとうございます!
【1・2学年】プラスチックの新たな魅力 ~プラスチック講座~
2015.11.24
11月21日(土)に、1、2年生が、講師の先生をお招きしてプラスチックについてお話を聞きました。講義では、これまでに授業で学習したプラスチックについて、誕生から生産、種類まで詳しく教えていただきました。また、実験もあり、実体験を伴ったとても楽しいものでした。
私たちの身の周りには、様々なプラスチックが存在していますが、それぞれの短所や長所をより詳しく知ることで、新たな発見や驚きがありました。今後も、身の周りの事象に目を向け生活していきたいです。



【2学年】自然とごみ分別の大切さ… ~環境学習・クリーン作戦~
2015.11.24
11月13日(金)に、第2学年は、猪苗代湖畔の清掃と荒川産業さんでの環境学習活動を行いました。
午前中は、荒川産業さんにてごみが回収された後、どのように処理されていくのかを実際に工程を見学しながら説明を聞きました。私たちが日頃出しているごみを処理し、資源へと作り変えている様子を見ることで、ごみの分別などの取り組みへの重要性や、荒川産業さんのような工場で働く方への感謝の気持ちを学びました。
午後は、猪苗代湖畔の清掃を行いました。午前中の見学もあり、真剣にごみを拾い、分別する姿がありました。思ったよりも多くのごみがあり、自然に与える影響を考えている生徒もいました。活動後は、美しい猪苗代湖ときれいになった湖畔を見て達成感と充実感を感じ、学校へ戻りました。
今後は、この活動を活かし自分たちのできることに積極的に取り組んでいきたいと思います。




自己新記録を目指して! ~小中合同マラソン大会~
2015.11.07
11月7日、本校第3回目となる小中合同のマラソン大会を実施しました。
本日のマラソン大会の様子を写真とともにご紹介します。


生徒会長の根本さんによる選手宣誓です。中学生男子は3000m、女子は2000mを走ります。

怪我や事故なく…一生懸命、力を出し切り、最後まで走りきれるようにと、お祈りをしました。


最初は女子のスタートです!その間、男子は沿道で応援です!

次は、男子のスタート!中学生からは学校から少し離れたコースを走ります。
保護者の方々には、警備・誘導のお手伝いや、沿道で声援をいただきました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

全員がゴールするまで…応援したり、励ましたり、一緒に走ったりする姿がありました。

男子第1位は2年生の宮川龍ノ助くん、女子第1位は同じく2年生の江幡玲花さんです!
おめでとうございます!!
生徒研究発表会・生徒会交歓会に参加しました
2015.11.06
11月5日(木)、郡山市労働福祉会館で行われた第56回生徒研究発表会と第38回生徒会交歓会に、本校生徒会役員4名が参加しました。
生徒研究発表会では、前生徒会会長の永山裕一君が、「本校の生徒会活動における取り組み」について、10月4日(日)に本学園で行われた学園バザーの「中学生コーナー・フェアトレードカフェ」と「未来タイム」の実践報告をしました。
真剣な内容の中にも、時折ユーモアも交えた発表を行い、質疑応答もさかんに行われました。研究発表会後の閉会式では、永山君は表彰を受けました。
また、生徒会交歓会では、新生徒会会長の根本織華さん、新生徒会副会長の吉仲咲希さん、前生徒会副会長の菊地真優さんの3名が参加しました。
「いじめ予防について」「地域との関係について」「生徒会総会の活性化について」「意見箱(目安箱)の活用について」などを主題に、市内の生徒会役員生徒のみなさんと積極的に意見を交わしました。
生徒研究発表会と生徒会交歓会で得たものを、今後の生徒会活動に生かし、よりよい学校生活を創りあげていって欲しいと思います。

