NEWS

お知らせ

過去のお知らせ

2016年度修了式

2017.03.23
3月23日、2016年度修了式を行いました。   校長より代表の児童、生徒に修了証書が手渡され、本年度の子どもたちの頑張りを賞賛し、次年度に向けての激励する言葉が贈られました。その後の学活では、学級担任より通知表と共に修了証書が生徒全員に手渡されました。   またお別れの会、離任式では今年度、転校する児童ならびに異動・退職する教員が紹介され、それぞれ別れの挨拶が述べられました。今年度は、小学校から4名の児童と、小中学校併せて4名の教員が郡山ザベリオ学園を離れます。 新たな学校で、また新たな世界でのそれぞれのご活躍を心よりお祈りいたします。   DSC02732   DSC02738   DSC02757   DSC02753   DSC02752   DSC02748    

入学式に向けて聖歌の練習をしています 

2017.03.22
最近の朝の時間は、1・2年生は入学式で歌う聖歌の練習をしています。 本校の入学式ではアメイジング・グレイスを歌い、新たな仲間を歓迎します。 自分たちが先輩に歌ってもらったアメイジング・グレイスやその時の気持ちを思い出しながら、歌の練習をしている…そんな雰囲気の漂う朝の一コマでした   DSC02725。    

【卓球部】引退会を行いました!

2017.03.21
3月19日(日)、4名の卒業生を部活に招き、引退会を行いました。 3年生対2年生の団体戦などを行い、その後、これまでの感謝の気持ちを伝えました。   3年生の4名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。そして、今までありがとうございました。 高校生活も卓球部での経験を大いに生かして、頑張ってください!

郡山ザベリオ学園中学校 卓球部一同

DSC_0196     DSC_0200   DSC_0201   DSC_0198   DSC_0204 DSC_0206   DSC_0207   DSC_0208

3年生からのメッセージ ~3月全校集会~

2017.03.10
3月9日(木)、今年度最後となる全校集会を行いました。 この日の全校集会では、3年生から1・2年生に向けて…という形で、発表がありました。     「自分の役割に責任を持ったプレーを!」「目指せ!県大会出場!」「ザベリオの名を全国に!」といった部活動ごとのメッセージ、そして3年生一人ひとりからのメッセージが紹介されました。   「言いたいことを言おう!約160人の生徒の中で。」 「周りの人への感謝の気持ちを忘れずに!」 「けじめは大切。」 「学年が1つ上がると、今までより1年が早くなります。毎日を大切に過ごしてください。」 「気づける人間になってほしい。気づいて、行動できる人間に。」 「先生の話をよく聞き、わからないことはその日のうちに解決すること。」 「宗教に関する行事を大切に!」 「友達を大切にしてほしい。」 「謙虚な心を持つこと。」 「好きなものに打ち込もう!」 「苦手なものに向き合うこと。」   3年生から個性あふれる、さまざまなメッセージが紹介され、その後、3年生による「旅立ちの日に」が披露されました。卒業式を含め、3年生の登校日はあと2日となりました。3年生は仲間と過ごす時間を、1・2年生は3年生と過ごせる時間を大切にして、学校生活を送ってほしいと思います。 IMG_3870 IMG_3872 - コピー - コピー

よりよい学校生活を目指して ~生徒会総会~

2017.03.03
3月1日(水)、今年度2度目の生徒会総会を行いました。   生徒会本部、委員会、部活動の代表者がそれぞれ、本年度の活動の成果や反省を含めた活動報告と、次年度に向けた申し送り事項を全校生徒の前で発表しました。   また、その後の質疑応答では、「意見箱のあり方について」「冬の登校時の服装について」「持ち物に関する決まり事について」など、質問が多く出されました。中には事前に準備されていなかったその場での質問もあり、各組織の代表者は回答に苦労する場面もありましたが、質問内容を受け止め、しっかりと答えようと努めていました。活発な意見交換の場になるとともに、それぞれが生徒会の一員であることを自覚し、委員会の中で責任を持って仕事をしなければならないことを確認できた場になりました。 今回の生徒会総会を運営するにあたっては、委員会の代表者、部活動の代表者、ならびに生徒会本部、議長など、運営のために準備を進め、力を尽くしてくれた生徒が多くいました。全校生徒が、力を尽くしてくれている生徒に感謝の気持ちを持ち、次年度以降も生徒会総会をより活発なものに、そして普段の学校生活をより充実したものにしてほしいと思います。   運営のため、力を尽くしてくれたみなさん、ありがとうございました!     DSC02682   DSC02685   DSC02697   DSC02709   DSC02692   DSC02694   IMG_7467  

第3回小中合同清掃を実施しました!

2017.02.24
page001

中学校新聞 泉 2月号

2017.02.18
中学校新聞 泉 2月号が発行されました。 ページ下のリンクからPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。 ↓ 2月号はこちらから ↓   2017  学校新聞 泉 2月号    

【2学年】大和田新さん 講演会を実施しました

2017.02.13
2月9日(木)5校時・6校時の時間に元ラジオ福島アナウンサー大和田新さんの講演会を実施しました。テーマは「感謝すること」。15歳でがんを宣告され、25歳で亡くなる前までたくさんの人を励まし続けた後藤沙千佳さんの闘病と本校英語部との交流のお話、夢を持つこと、感謝することの大切さについてお話いただきました。生徒の感想の一部を紹介します。      どの話も感動の嵐でした。障害者雇用を積極的にすすめている「クラロン」の田中さんの話や、激痛に耐えながらも笑顔を忘れず夢をあきらめなかった沙千佳さんなど、つらい中にも美しく生きた人たちの事を知り、夢を持つことの大切さを痛感しました。(K.W.)     深い話、いい話をいい声で聴いて思ったことは、人はポジティブに生き、人に感謝を伝えていれば悔いはなく生活できるということでした。親に、友人に、色々な人々に「ありがとう」と伝えなくてはならないと話を聞いて深く思いました。僕は夢を叶えるために今を生きています。その今をこれからも生きていくために今日聴いた話を思い出して心の励ましにしたいと思います。(S.T.)   「感謝」と「ポジティブに生きる」ということが強く心に残りました。(M.N.)     「クラロン」の田中さんと沙千佳さんのお話がとても感動でした。大和田さんの話はすごくひきこまれ、ひとつひとつの言葉が心にすっと入りました。色々な事を深く考え、振り返る機会になりました。感謝と出会いを大切に生きていきたいと思いました。(N.T.   あっという間の90分でした。最後に、大和田さんの著書「大和田ノート」を寄贈いただきました。講演会でお話いただいたことを、生徒ひとりひとりが深く考えることができました。大和田さんは来週からニューヨーク、ボストンで講演にいかれるそうです。 お忙しい中、本当にありがとうございました。   WS000000   WS000001   WS000002

中学校新聞 泉 1月号

2017.01.28
中学校新聞 泉 1月号が発行されました。 ページ下のリンクからPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。   ↓ 1月号はこちらから ↓   2017  学校新聞 泉 1月号  

2017年度 後期 入学者選抜試験を行いました

2017.01.28
1月28日(土)は、2017年度後期入学者選抜試験を行いました。 2017年度の後期入試では、国語、算数の筆記試験と作文、面接を行いました。 1 月 30 日 (月)に合格通知書を志願者宛てに郵送し、合格者には入学手続書類を同封致します。 選抜結果についての電話等による問い合わせには応じませんので、ご了承ください。   WS000001   DSCN7611     DSCN7612  
見学・イベントのご案内