お知らせ
【サッカー部】活動報告


【卓球部】近況&大会報告
1・2年生の新体制になり、2ヶ月が過ぎました。最近の卓球部では、フットワークを強化するため、練習前に走り込みをするなど、工夫をしながら日々練習に励んでいます。
10月28日(土)は、第28回NHK杯ダブルス卓球選手権大会に出場してきました。
全試合がダブルスで行われる大会であり、生徒たちにとってダブルスの強化をできる良い機会となりました。前年度は、現3年生の佐藤さん、七海さんのダブルスが優勝を果たしています。
結果は、3年七海さんと2年庭野さんのダブルスが、準優勝に輝きました。応援いただいた皆様ありがとうございました。
中学校学習センター 賑わっています!!

輝跡祭2日目! ~ザベリオスポーツカップ・エンディングセレモニー~
2017年度ザベリオスポーツカップ 結果
*
<総合>
優勝 2年2組
準優勝 3年1組
第3位 3年2組、2年1組
*
<バスケットボール>
優勝 2年1組
準優勝 3年1組
第3位 3年2組
*
<バレーボール>
優勝 3年1組
準優勝 2年2組
第3位 3年2組
*
<ドッジビー>
優勝 2年2組
準優勝 3年2組
第3位 2年1組
*
<最優秀応援賞>
3年2組
輝跡祭1日目 ~オープニングセレモニー・文化発表・合唱コンクール~

輝跡祭の朝…、朝から合唱練習やオープニングセレモニー、文化発表などに取り組む様子が学校のあちこちで見られました。
総合司会はこの3名。3人のショートコントから、いよいよ輝跡祭、オープニングセレモニーの始まりです。
オープニングセレモニーの様子です。今年のオープニングは、サイリウムを使ったパフォーマンスが披露されました。
今年の流行もしっかり織り込んで…毎年恒例、オープニングセレモニーの寸劇です。
男子が女装をして盛り上げる一幕も!後ろの背景は今回の輝跡祭のため、3年の七海さんの原画をもとに作成されました。
文化発表が始まりました。文化発表のスタートは2年石川くんによる長崎研修報告です。
こちらは文化発表、2年生ブリティッシュヒルズ研修の報告の様子です。2学年は全員が発表を行いました。
休憩時間の一コマです。クラスの仲間、学年の仲間とともに、輝跡祭を楽しんでいます!!
男子も盛り上がっています。3年生は、最後の輝跡祭ということで、特に張り切っている様子です!
3年生未来タイムの発表の様子です。3年生は、12の班にわかれて2年近くの時間をかけて研究を行いました。
○×ゲームなど、聞き手をうまくひきつける工夫が取り入れられていました。
太陽系についての発表です。環境問題について考えるドラマ仕立ての動画も披露されました。
感情と言動の関わりについての発表です。さまざまな状況の中での人は感情と言動を実験しました。
日常の中の偶然を利用したさまざまな場面の動画の撮影を行いました。撮影回数は500回以上!
英語部の英語による「夢」と「幸せ」がテーマの劇の発表です。英語の表現力もさることながら演技力も素晴らしかったです。
文化発表前半の司会を担当しました。1年生も頑張っています!!
総合司会の3人も、司会の仕事を仲良く、しっかりと頑張っています!総合司会は2・3年生が務めています。
吹奏楽部の演奏です。「雨にぬれても」「愛のあいさつ」「名探偵コナンのテーマ」「It’s a small world」を演奏しました。
吹奏楽部は10月らしくハロウィンの衣装での演奏でした!素敵な演奏をありがとうございます!!
合唱コンクールは、全体合唱からスタート!全員で「大切なもの」をうたいました。
1年1組の「旅立ちの時 ASEAN DREAM SONG」 審査員特別賞に輝きました。
1年2組の「ふるさと」 1年生ながらも十分な声量で、心を込めてうたいました。
2年1組の「虹」 素晴らしいハーモニーで今年度の最優秀賞に輝きました。

2年2組の「手紙~拝啓十五の君へ~」 美しいハーモニーで2年生の力を見せ付けました。

3年1組の「証」 全員で心を1つに歌い、優秀賞に輝きました。

3年2組の「ぜんぶ」 伴奏なしのアカペラで歌うという難易度の高い曲でしたが、3年生らしい歌声を披露しました。
輝跡祭まであと2日 ~輝跡祭準備~
学校祭実行委員長の村木くんが、全校生徒に仕事の説明をし、それぞれの仕事がスタートしました。









10月26日・27日 輝跡祭のご案内



◆小学5・6年生対象◆ 第2回チャレンジテスト

【2学年】職業体験の事業所へ電話をかけました



【3学年】輝跡祭まであと10日!





