NEWS
お知らせ
中学校 短期留学4日目
2019.02.27
おはようございます。4日目の朝を迎えました。今日もオーストラリアは快晴です。今日は34度まで上がる予想の中、一日野外で活動してきます。
子どもたちは皆元気に登校してきました。今日も一日頑張ってきます。


今日は一日、『ソブリンヒル』という、バララットがゴールドラッシュに沸いた1850年代の様子を、当時のスタイルや町並みを再現した観光施設に行きました。
砂金採りの体験や、金の鋳造実演の見学、金鉱ツアーなど、多くの体験を通してバララットの歴史を肌で感じていたようです。
暑さに負けず、生徒たちは活発に活動しています。
午後は同じ施設で自由時間を過ごし、今日の日程は終了になります。

先程4日目の全日程が終了し、それぞれホストファミリーのお宅に戻りました。全員元気です。話を聞くと、ショッピングに一緒に行ったり、パーティーに参加したり、農場のお手伝いをしたりと、ホームステイ先でもそれぞれ貴重な時間を過ごしているようです。
今日の午後の自由時間のあとに、ゴールドラッシュ時代の衣装を試着しました。全員が着ることはできませんでしたが、皆恥ずかしさがありながらも様になっていました。また、文字を書く練習なども体験できました。
短期留学も折り返しを過ぎました。全員が元気に、そして実りある留学になるよう期待します。
本日の更新はこれで終わります。また明日もよろしくお願いします。


中学校 短期留学3日目
2019.02.26
おはようございます。バララットは今日も快晴です。先程ホスト先から生徒全員が登校し、担当教諭から説明を受けています。今日は学校見学や、動物園見学を予定しています。
昨夜は皆、ホストファミリーと楽しい一夜を過ごしていたようです。乾燥しているので、喉の調子が良くない生徒もいるようですが、元気に頑張っています。
午前中は学校見学をし、オーストラリアの動物について学んだあと、現地の生徒達と交流を行いました。緊張しながらも皆一生懸命参加していました。
午後は動物園に行きます。
ホストファミリーからの昼食の一部も掲載します。文化の違いを共有しましょう。
全員元気に参加しています。
午前中は学校見学をし、オーストラリアの動物について学んだあと、現地の生徒達と交流を行いました。緊張しながらも皆一生懸命参加していました。
午後は動物園に行きます。
ホストファミリーからの昼食の一部も掲載します。文化の違いを共有しましょう。
全員元気に参加しています。
【卓球部】南東北卓球選手権大会に参加しました!
2019.02.25
2月23日(土)、24日(日)と2日間にわたる「南東北卓球選手権大会」に参加してきました。
宝来屋郡山総合体育館での開催でしたが、市内はもちろん、県内、県外のクラブチームが多く参加し、レベルの高い大会でした。
この大会では公式戦だけではなく、交流試合に多くエントリーすることができます。
大会の予選リーグは残念ながら突破できませんでしたが、数多くの練習試合を経験することができました。その中で男女それぞれ成果や課題を見つけられたのではないかと思います。
団体戦の試合を通して、互いにアドバイスをする、声を出して応援する、そうしたチームワークを高める行動の大切さを学べました。卓球の技術向上はもちろんのこと、チームの一員としてのそれぞれの役割について考える機会になったように思います。
次年度はもうすぐです。
今後も様々な大会を通して、技術面だけではなく、その他の部分でも多くの良い部分を吸収して、後輩達を迎えてほしいと思います。






中学校 短期留学2日目
2019.02.25
おはようございます。2日目の朝を迎えました。メルボルンは晴天に恵まれています。すでに気温が高く、日本との環境の違いに驚いています。これからメルボルン市内を観光します。みんな元気にすごしています。

現在、メルボルンの市内観光を終え、ホームステイ先のバララットに向かっています。世界文化遺産のロイヤルエキシビジョンビルディングなど、様々な観光地を巡り、昼食も食べ、今はバスに揺られながら英気を養っています。皆元気に参加しています。

現在、メルボルンの市内観光を終え、ホームステイ先のバララットに向かっています。世界文化遺産のロイヤルエキシビジョンビルディングなど、様々な観光地を巡り、昼食も食べ、今はバスに揺られながら英気を養っています。皆元気に参加しています。
先程バララットグラマースクールに到着し、ホームステイ先のホストファミリーとマッチングを行い、それぞれ各ご家庭に入りました。皆が積極的にコミュニケーションをとることを期待します。 本日の更新はこれで終了になります。 (諸事情により、全てのご家庭の写真を撮れていません。ご理解ください。)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
中学校 短期留学1日目② 18時更新
2019.02.24
現在成田空港です。先程出国審査を通過し、飛行機の出発を待っています。みんな元気です。
添乗員さんからこれからの説明を受け、準備を進めています。
次の更新は明日になります。
中学校 短期留学1日目
2019.02.24


これから16名の生徒がオーストラリアに出発します。
この研修を通して、皆が一回りも二回りも大きく成長することを期待します。
現在成田空港です。先程出国審査を通過し、飛行機の出発を待っています。みんな元気です。
添乗員さんからこれからの説明を受け、準備を進めています。
次の更新は明日になります。
ザベリオ中の日常 ~学習センターより~
2019.02.20
中学校内にある学習センターの様子です。
朝早くに来て、落ち着いた雰囲気の中で学習をする生徒や昼休みに静かな環境で読書をする生徒もいます。また、小学生も使用できるため小中での交流もできます。
あたたかい雰囲気の中で過ごすことができる場所です。
授業の様子より
2019.02.20
2年2組の家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは「れんこんのきんぴら」です。班員で協力しながら楽しく調理をしていました。
中学校新聞 泉 2月号
2019.02.18
中学校新聞 泉 2月号が発行されました。
2019 泉 2月からPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。
スキー合宿2日目(14:00更新)
2019.02.08
おはようございます。スキー合宿2日目の朝です。風邪気味の児童や手の痛みを訴える児童はいますが、大きな怪我や発熱などはありません。
このあと朝食を食べ、午前中のレッスンを受講します。
昨日は少し転んでしまって迷惑をかけたので今日は転ばないように滑れるようにしたいと思います。昨日は助けてもらった場面があったので、今日は友達を支えたりできるように頑張ってみたいです。
インストラクターの方に全身の重心のかけ方を教わったので実践していきたいです。インストラクターの方についていけるように今日も頑張ります。
今日は気温が低く、上の方は視界が悪い状況です。
スキー教室2日目が始まります。あいにくの吹雪ですが、安全に気をつけて行ってきます。
氷のような雪の上を頑張って滑っています。休憩を挟みながら、最後まで頑張ります。滑ってみての感想をご紹介します。
今日は寒く、雪が硬くて滑るのが大変です。風もあるので、スピードの調整が難しかったです。
天気が悪く大変でしたが、協力しながら滑ることを大切にできました。例えば転んでしまった時に助けあうなどの協力ができました。
昨日よりも大変だけど楽しかったです。2日目を通して自分達の上達をすごく感じることができています。
スキーをしていて、風が顔にあたる瞬間が気持ちよく、楽しかったです。難しいところもあったけど、2日間楽しかったです。
2日間のスキー教室もまもなく終わりです。2日目は最後まで吹雪で、寒さもありまじたが、最後まで楽しく滑れていたようです。このあと閉校式があります。
閉校式を終え、2日間お世話になったインストラクターの方に感謝の気持ちを伝えました。現在は昼食を食べるところです。怪我や大きく体調を崩す人も特に出ず、安全に終わることができました。
今回、スキーは初挑戦でしたが、楽しく滑ることができました。上のコースからも転ばずに滑ることができるようになったことが心に残りました。
1日目の午後が一番滑りやすかったです。2日目はガリガリしていて難しかったです。スキーだけではなく、一緒に泊まって過ごすことができた時間も心に残りました。
14時過ぎ、2日間お世話になったホテルを後にし、学校に向けて出発しました。スキー尽くしの2日間にさすがに疲れている様子もありますが、お菓子を食べながら談笑する姿もあり、合宿を最後まで楽しんでいる様子です。
昨日は少し転んでしまって迷惑をかけたので今日は転ばないように滑れるようにしたいと思います。昨日は助けてもらった場面があったので、今日は友達を支えたりできるように頑張ってみたいです。
インストラクターの方に全身の重心のかけ方を教わったので実践していきたいです。インストラクターの方についていけるように今日も頑張ります。
今日は気温が低く、上の方は視界が悪い状況です。
スキー教室2日目が始まります。あいにくの吹雪ですが、安全に気をつけて行ってきます。
氷のような雪の上を頑張って滑っています。休憩を挟みながら、最後まで頑張ります。滑ってみての感想をご紹介します。
今日は寒く、雪が硬くて滑るのが大変です。風もあるので、スピードの調整が難しかったです。

天気が悪く大変でしたが、協力しながら滑ることを大切にできました。例えば転んでしまった時に助けあうなどの協力ができました。
昨日よりも大変だけど楽しかったです。2日目を通して自分達の上達をすごく感じることができています。
スキーをしていて、風が顔にあたる瞬間が気持ちよく、楽しかったです。難しいところもあったけど、2日間楽しかったです。
2日間のスキー教室もまもなく終わりです。2日目は最後まで吹雪で、寒さもありまじたが、最後まで楽しく滑れていたようです。このあと閉校式があります。
閉校式を終え、2日間お世話になったインストラクターの方に感謝の気持ちを伝えました。現在は昼食を食べるところです。怪我や大きく体調を崩す人も特に出ず、安全に終わることができました。
今回、スキーは初挑戦でしたが、楽しく滑ることができました。上のコースからも転ばずに滑ることができるようになったことが心に残りました。
1日目の午後が一番滑りやすかったです。2日目はガリガリしていて難しかったです。スキーだけではなく、一緒に泊まって過ごすことができた時間も心に残りました。
14時過ぎ、2日間お世話になったホテルを後にし、学校に向けて出発しました。スキー尽くしの2日間にさすがに疲れている様子もありますが、お菓子を食べながら談笑する姿もあり、合宿を最後まで楽しんでいる様子です。



















