お知らせ
生徒会役員立会演説会・選挙を行いました
9/20(金)の5,6校時目に、生徒会役員立会演説会・選挙を行いました。
これから1年間、郡山ザベリオ学園中学校を導く「生徒会長・副会長・書記長・書記次長・会計長・会計次長」の7名を選出する演説会・選挙です。
それぞれの立候補者と責任者が全校生徒の前で、立候補者の紹介と学校をどうしていきたいか、どのような行動を起こしていくかということ等を交え、落ち着いた大きな声で演説しました。
その後、全校生徒による投票が行われました。
新人戦壮行会!
9月19日(木)、郡山市中体連新人大会の壮行会が行われました。1・2年生に代替わりをして、初めての中体連大会に臨みます。体育委員会および全校生徒による応援、そして吹奏楽部による演奏も披露され、出場する選手たちを勇気づけていました。
9月24日(火)から始まる戦いに、ザベリオの名を轟かせてほしいと思います。
【3学年】SDGs発表会 ~私たちにできること~
第3学年では、半年かけてSDGsに取り組んできました。
SDGsの17の目標から選択し、調べながら「私たちにできること」を考え、実践してきました。その内容をパワーポイントにまとめ、発表会を行いました。
どのグループも時間の少ない中で丁寧にまとめ、ルーブリック表のプレゼンテーション力を意識しながら発表していました。
発表会の後には、JTBの方をお招きし、講話を聴きました。学校の中だけでなく、世界で起こっていることやなぜSDGsが必要なのかを知ることができました。
今後は、「これからも私たちにできること」を考えていきたいと思います。
2学期中間テスト1日目
今日と明日の2日間の日程で第2学期中間テストが行います。
本日は1日目の教科が実施されました。1年生にとっては技能教科も含めた初めての定期テストに不安を抱きながらも、必死になって試験に臨んでいました。
明日まで集中力を保って頑張ってほしいと思います。
[1年生の試験日程]
【2学年】職業体験のまとめ
2年生の総合学習の時間では、先日行った職業体験をパワーポイントや模造紙にまとめていました。生徒たちの表情はとても良く、充実した活動ができたことを感じます。また、お世話になった事業所への感謝の気持ちをプリントにまとめていました。
臨時休校(9月9日)について
9日9日(月)は台風15号の接近に伴い、
園児・児童・生徒の登校時間帯に暴風雨が予想されるため臨時休校といたします。
園児・児童・生徒のみなさんは、以下の点に気をつけて自宅で過ごしてください。
・できるだけ外出は控える。特に子どもだけで外出しない。
(倒木・看板や枝が飛んでくる・落雷等様々な危険が考えられます)
・決して川や水田・用水路等を見に行ったり近づいたりしない。
(急な増水、川の決壊等も心配されます)
・家での過ごし方を工夫し、外遊びは決してしない。
(小中学生は、自主学習、読書、定期テストに向けての学習などに取り組みましょう)
なお、幼稚園預かり保育・小学校学童保育・小中デリアスクール・小ガウディアスクール・幼小ピアノ教室は通常通り行いますが、十分に気をつけてご来校ください。
小学校学童は7:30から、幼稚園預かり保育は7:20から利用可能です。
幼稚園預かりですが、朝の受け入れは幼稚園で行います。
年中と小学2年体育教室はお休みです。
6年校長面談は、個別にメールで連絡いたします。
保護者の皆さまも十分にお気をつけください。
郡山ザベリオ学園幼稚園・小学校・中学校
【2学年】職業体験を実施しました!
9月5日・6日の2日間、2学年は職業体験を実施しました。
生徒たちは2日間をかけて地域のさまざまな企業や病院、放送局などを訪問し、それぞれの職業の魅力や工夫、仕事に対する考え方や責任などを学びました。
ご協力いただきました企業・法人のみなさま、お忙しい中、本活動にご理解・ご協力いただき、まことにありがとうございました。
生徒たちのまとめや発表の様子も今後、ホームページで更新していきます。
<職業体験にご協力いただきました企業・法人様>
医療法人 岡﨑産婦人科 様
医療法人 宣誠会 古川産婦人科 様
じんキッズクリニック 様
一般財団法人 太田綜合病院附属太田西ノ内病院 様
郡山郵便局 様
郡山西郵便局 様
ひまわり保育園 様
フルーツピークス コスモス通り店 様
大友パン 様
セブンイレブン 西ノ宮西店 様
髙橋生花店 様
アキ生花店 様
東北電力 株式会社 様
a.ru.ku出版 株式会社 様
みどり書房 桑野店 様
福島民友新聞 郡山総支社 様
株式会社 福島リビング新聞社 郡山支社 様
医療法人 にしむら矯正歯科医院 様
医療法人 星富久山医院 様
株式会社 福島中央テレビ 様
株式会社 ラジオ福島 様
株式会社 郡山コミュニティ放送 様
郡山ザべリオ学園幼稚園 様
(順不同)
小学6年生が中学校を体験!
9月4日(水)は中学校体験会を実施しました。
本学園の小・中学校の校舎はつながっており、普段から行事や清掃などの交流があります。
今日は中学校校舎を小学6年生が訪問し、中学校の授業を見学・体験したり、中学校になる前の心構えを学んだりしました。
数学では「カプレカ数について」、社会では「平城と山城の違い」、理科では「静電気の実験」というテーマで体験授業を行いました。参加児童の感想をご紹介します。
*自分が中学生になったところを想像できてよかったです。
*グループの人と話し合いながら授業ができてよかったです。
*来年中学生になった時の感覚を、半日だけでしたが体験できました。良い体験になりました。
*中学校は厳しい場所だと思っていましたが、とても素敵な場所だと思いました。楽しかったです。
*参加する前と後で中学校の印象がずいぶん変わりました。
着衣泳を行いました
中学1年生が着衣泳を行いました。
もし水難事故に遭ってしまった場合、慌てずどのような行動をとれば命が助かるかという話を聞いたあと、実際に服を着たままプールへ入りました。
たくさん水を含んだ服を着たままでは、とても動きにくいということを体感しました。
もしおぼれた場合は、無理に服を脱がずに背浮きで助けを待つということ、救助者は助けようとしたとき一緒に引き込まれるかもしれないので、ペットボトルなど浮くものを投げて救助することなどを学ぶことができました。
今年の水泳の授業はまもなく終了しますが、来年にまたいかしていってほしいです。
QuizKnockがザベリオ学園中に来てくださいました!
本日の5,6校時目に、東大生クイズ王の伊沢拓司さんが立ち上げたグループ「QuizKnock」が本学園に講演に来てくださいました。
「もっと学びに『楽しい』を」というテーマでクイズや講演があり、質問なども通して「学び」の本質に迫ることができました。一人ひとりが今後の学習に対する意識を高めていってほしいと思います。