NEWS

お知らせ

過去のお知らせ

【3学年】救急蘇生法を学びました。

2019.10.10

10月9日(水)は、講師の先生方による救急蘇生法講座を受け、心臓マッサージや人工呼吸を体験しました。

 実際の場合、救急車が到着するまでの約10分間は、30回の心臓マッサージと2回の人工呼吸のサイクルを繰り返す必要があるそうです。生徒たちも2人法で10分間やり続けることで、救急蘇生法を多くの人が知ることにより、たくさんの命が救えることを理解できたと思います。

生徒会役員退任式・任命式 

2019.10.09

10月8日(火)は、生徒会役員の退任式と任命式を行いました。

新旧役員の生徒それぞれが一言ずつ挨拶を述べました。

 

旧生徒会役員の生徒は、学びのある経験をできたことへの感謝の思いを述べ、新生徒会役員は、それぞれに与えられた役目を果たしていくという思いを述べていました。

 

新生徒会役員のみなさんにはこれまでの伝統を引き継ぎながら、より良い学校を目指してほしいと思います。

 

【1学年】自分の適性を知ろう!

2019.10.04

1学年では6校時目の総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として将来の職業選択に向けた適性を知るために、60個の質問項目に答えました。

「ボランティアに自分から参加したことがある」「外国人と対等に英語が話せるようになりたい」「電話番号や郵便番号がスラスラ覚えられる」「何をするときもきちんと計画を立てる」など、さまざまな角度から自分の適性を見つけるきっかけになる問いに、真剣に考えながら答え、点数化しました。点数結果から導かれた適性のある仕事の傾向に、皆で盛り上がっていました。

これで決まりではなく、自分の適性を知り、これからの進路選択に生かしていってほしいと思います。

 

 

 

 

【吹奏楽部】郡山市中学校合奏祭に向けて

2019.10.03

本日郡山市民文化センターで行われる郡山市中学校合奏祭に向けて、吹奏楽部の生徒・顧問が朝早くから本番に向けての最終調整を行っています。

 頑張れ、ザベリオ生!!

 

【2学年】職業体験~個人発表~

2019.10.02

本日は、2学年で職業体験の個人発表がありました。

生徒たちは今回、職業体験を実施するにあたり、事前に個人探求テーマについて考えていました。今日の発表では、自分自身が体験前に持っていた問いの答えや、学んだことなどをそれぞれプレゼンしました。

職業体験を通して「働くことの大変さ」に気づいたり、「仕事のやりがい」を強く感じたという感想が多くありました。

 

「地球のステージ」が郡山ザベリオ学園にやって来ました!

2019.10.02

今回で6回目を迎えた「地球のステージ」が本学園にやって来ました。桑山紀彦さんが案内役となり、世界の現状を映像や歌を使って、ありのままに伝えてくれました。小学1年生から中学3年生までが一堂に会し、平和や環境問題について真剣に考える機会となりました。また、今回は桑山さん本人の生い立ちも語られ、児童生徒からの質問にも親身になって答えていただき、大変盛り上がりました。

 

新人戦市大会結果&大会の様子

2019.09.30

 

 

5つすべて部活動の結果は以下の通りです。

<剣道部> 

男子団体 予選リーグ敗退

女子団体 優勝 

斧田明花音、立石彩葉、柿﨑朋花、菅野天華、遠藤結

→県中大会出場決定

男子個人 第3位 佐々木楓冬, ベスト8 十文字渉,酒井翔梧

→県中大会出場決定

 

<ソフトテニス部> 

女子団体 優勝 

西村麻央,梅村茜音,佐藤有紗,石澤光希,内田莉緒,遠藤花,菊池花子,石田みのり 

→県中大会出場決定

女子個人 西村・梅村ペア 遠藤・菊池ペア ベスト32 

→県中大会出場決定

 

<卓球部>

男子団体  予選リーグ敗退

女子団体  予選リーグ敗退

男子個人 高濱輝 ベスト32

女子個人 渡邊玲華 ベスト32

 

<バスケットボール部>

1回戦 対郡山二中 43対36 →1回戦突破

2回戦 対行建中 24対62 惜敗

 

<サッカー部>

1回戦 対小原田中 1対8 惜敗

 

 

 

 

 

 

 

   

  

小・中ソフトテニス部 市民体育祭参加

2019.09.30

小学生8名と中学生7名が郡山市民体育祭に参加しました。この大会は小学生と中学生が一緒に参加できる大会で、中学生が小学生にアドバイスしたり審判の補助をしたりする姿が見られました。これからも一緒に練習を頑張っていきます。(2019.9.28)

 

                   

【3学年】SDGs論文が完成しました!

2019.09.27

 現在、昨年度から取り組んでいるSDGsの実践をまとめています。

 選んだ目標において、取り組んだことを写真や図、グラフなどを用いながら一人ひとりで作成しました。

 論文は、今までのレポートとは文章量も構成も異なるため、初めは苦戦しながら取り組んでいました。しかし、最後には「論文は大変だけど楽しい。」と話す生徒もいました。

 これからも、大変なことや分からないことがあっても今回の経験を生かして、乗り越えていってほしいと思います。

 

 

 SDGsの取り組み紹介や今回の論文は、学校内に掲示してありますので、ぜひご覧ください。また、輝跡祭でも代表生徒による発表がありますので楽しみにしていてください!

 

 

【ソフトテニス部】新人戦市大会 女子団体 初優勝!!

2019.09.27

9月24日(火)、25日(水)に郡山市中体連新人総合体育大会が、郡山庭球場にて行われました。

24日(火)団体戦、25日(水)個人戦が行われ、団体戦では、見事に初優勝。個人戦では2ペアが県中大会出場となりました。

 団体戦予選リーグは2位で通過し、決勝トーナメントでは、

1回戦 対湖南中 2-0

2回戦 対郡山一中 2-1

準決勝 対富田中 2-1

決勝  対郡山三中 2-1

と生徒たちの粘りのあるプレーと応援とが一つになって、優勝を成し遂げました。

今まで頑張ってきたことが一つの成果として実を結んだ瞬間でした。これも保護者の方をはじめとするいろいろな方々の協力があってこその勝利だと思っています。本当にありがとうございます。

この頑張りを、これからのいろいろな場面で発揮してくれることを期待しています。

見学・イベントのご案内