2023年11月
《5年生》クリスマス祝う会タブロー劇の練習
ザベリオ小学校では毎年、5年生が全校生に本当のクリスマスの意味を伝えるためにタブロー劇を行います。
配役が決まり、小道具を使いながら本格的に練習を始めました。
来年6年生として、学校を引っ張っていけるよう、堂々と披露できるようにがんばります!
《2年》自分たちで育ててきた野菜を焼いて食べました。
秋に食べられるようにと種や苗を植える時期を考え、ようやく数カ月後、自分達で育ててきた野菜、さつまいも、じゃがいも、にんじんを焼いておいしく食べることができました。
ここまで来るのに、時期を調べたり、水やりの頻度を調べたり、保存方法を調べたり、本当に自分たちの力で進めてきた2年生たち。
「2年生のすっごい良い思い出になりました。」という学級日誌の言葉がすべてを物語っていました。
自ら学ぶ子どもたち。本当に素晴らしかったです!
※消防署にきちんと許可を申請し、実施しております。
《3学年》上手にパスができるかな
マラソン大会が終わり、3学年の体育ではバレーボールが始まりました。
まずはオーバーハンドパスでボールを上げて、落下地点を予測することを練習しました。手の形が三角形になるようにして、ボールを上に高く上げることを目指していきます。
《2年・3年》焚き火・やきいも・焼き野菜!
2年生と3年生で、学校の落ち葉や伐採した枝を使って焚き火をしました。
その火を使って生活科や総合で育てた野菜を焼き、みんなで食べました。
さつまいもやじゃがいもはとてもおいしかったようで、食べている子どもたちは笑顔でいっぱいでした。
学校で焚き火をしてやきいもをするという経験はなかなかできません。まるで昭和にタイムスリップしたかのようなほのぼのとした時間を過ごしました。
≪全学年≫音楽祭を行いました。
先週の土曜日に音楽祭が行われました。
1年生から6年生が、いままでの練習成果を発揮することができた素敵な時間となりました。
学年によって、声色も変化し、歌の曲調もことなり、4年ぶりの全体開催の価値を感じることができました。
ご来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
ぜひ、ご家庭でも音楽祭について話してみてください。
#郡山ザベリオ学園小学校 #音楽祭 #4年ぶり #学年色
#練習の価値
《6年生》薬物乱用防止教室を実施しました。
郡山警察署から指導員の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の危険性について警察からお話を聞き、
教室に戻ってからも、担任より「未来のあなた」をテーマに話をしました。
はじめての情報にびっくりすることもあったみたいです。
是非ご家庭でも薬物は使用してはいけないこと、薬物はこの年代から使用者がいることを話題にしてみていただき、
子どもたちの明るい未来を創っていければと思います。
#郡山ザベリオ学園小学校 #6年生 #薬物乱用防止教室 #郡山警察署 #薬物はダメゼッタイ #今から備えよう
《3学年》小学校と中学校、同じ3年生の交流をしました
3学年は中学生たちと合同宗教を行いました。
今まで練習してきた、旧約聖書に関わる劇を発表し、中学生からは聖句について教えてもらいました。聖書についてさらに知ることができ、中学校のお兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごすことができました。授業の最後には、合唱を見せていただき、中学生の表現力に圧倒されながらも、4日の音楽祭に向けて「頑張ろう」という決意を新たにすることができました。
環境奉仕委員会で、チューリップの球根を植えました!
今日の委員会の時間、環境奉仕委員会の子どもたちで、1年生の教室の前の花壇にチューリップの球根とパンジーやビオラの苗を植えました。これから冬に入りますが、厳しい寒さを耐え、春に素敵な花を咲かせてくれることを願いながら、優しい眼差しで植えていました。
《5学年》音楽祭がありました
11月4日(土)に全校生で音楽祭がありました。
5年生は「ベツレヘムの町」という聖歌選んで、練習してきました。
選んだ理由は、12月にあるクリスマスを祝う会で5年生はタブロー劇を披露するからです。
綺麗なピアノの伴奏に合わせて心を一つに歌いきることができました。
小学校入学試験 出願受け付け中です
郡山ザベリオ学園小学校 入学試験(2024年4月入学)が11月25日(土)に行われます。
11月10日(金)までが、出願受付期間となっています。郵送でも受け付けています。
出願書類(願書など)等必要な場合は、郵送もいたしますので、お気軽にお知らせください。
(入試担当:高橋 ℡024-952-7756)
≪1学年≫11月めあてのふりかえり
11月めあてのふりかえりを、お昼の放送で発表しました。
「毎日、笑顔で挨拶ができて元気を届けられました」「転んだ友だちがい
た時、だいじょうぶと声をかけました」「お母さんの体調が、早くよくなり
ますように」などよい行いなどを伝えられました。これからも、思いやりの
心を大切にして生活していきたいと思います。