お知らせ
楽しく幼小交流
これまで何度も楽しく交流してきた幼稚園児との活動は今日が最後となりました。歌に合わせた手遊びをしたり、イス取りゲームをしたりと、今日も楽しく交流することができました。特にイス取りゲームでは、園児を抱っこしてニコニコ嬉しそうな表情がたくさん見られてとても楽しい時間が過ごせたようです。最後にはお互いに手作りのプレゼントを渡しました。楽しく交流してくれたばら組のみなさん、どうもありがとう!
小中合同火災避難訓練を行いました
本日、小中合同で火災を想定した避難訓練を行いました。秋も深まり、暖房機器の使用が増えるこの時期に訓練を行えたことは、日頃の防災意識を高めるきっかけとなりました。
消火器の扱い方も教えていただき、初期消火の大切さも学ぶことができました。
陸上交歓会に出場しました
10月10日、秋晴れの中6年生が郡山市内陸上競技交歓会に出場しました。
大会に向けて1ヶ月間各種目に分かれて練習を重ねてきました。
種目によっては中学校特設陸上部の先輩と一緒に練習したり、アドバイスをもらったり協力しながら活動する様子も見られました。
本番では、市内の小学生と交流しながら練習の成果を発揮することができました。
2年生 図書館見学に行きました
2年生が生活科の学習で希望ヶ丘図書館に見学に行きました。バスの乗り方も事前に学習をして、自衛隊前からバスに乗りました。初めて乗る子も多く、バスの整理券をとったりお金を払ったり新鮮な思いでバスに乗っていたようです。
希望ヶ丘図書館では3つのグループに分かれてお話を聞きました。どのくらい本があるのか、1日にどのくらいの利用があるのか、職員の方々はどんな工夫をしているのかなどお話を聞いてたくさんのことを学ぶことができました。
帰りは学校まで30分の道のりを安全に気を付けながら戻ってきました。秋晴れの中、楽しい学習となりました。
小・中ソフトテニス部 市民体育祭参加
小学生8名と中学生7名が郡山市民体育祭に参加しました。この大会は小学生と中学生が一緒に参加できる大会で、中学生が小学生にアドバイスしたり審判の補助をしたりする姿が見られました。これからも一緒に練習を頑張っていきます。(2019.9.28)
第2回 プレスクールを行いました!
9月7日(土)に今年度第2回目の幼稚園児を対象としたプレスクールを開催しました。
園児が小学校の国語の授業の体験をし、
言葉の学習や鉛筆の持ち方を学習しました。
みんな笑顔で参加していました。
また、校舎案内を本校の6年生が行い、参加された園児や保護者の
方々に校舎内の施設を案内しました。6年生にとっても良い機会となりました。
臨時休校(9月9日)について
9日9日(月)は台風15号の接近に伴い、
園児・児童・生徒の登校時間帯に暴風雨が予想されるため臨時休校といたします。
園児・児童・生徒のみなさんは、以下の点に気をつけて自宅で過ごしてください。
・できるだけ外出は控える。特に子どもだけで外出しない。
(倒木・看板や枝が飛んでくる・落雷等様々な危険が考えられます)
・決して川や水田・用水路等を見に行ったり近づいたりしない。
(急な増水、川の決壊等も心配されます)
・家での過ごし方を工夫し、外遊びは決してしない。
(小中学生は、自主学習、読書、定期テストに向けての学習などに取り組みましょう)
なお、幼稚園預かり保育・小学校学童保育・小中デリアスクール・小ガウディアスクール・幼小ピアノ教室は通常通り行いますが、十分に気をつけてご来校ください。
小学校学童は7:30から、幼稚園預かり保育は7:20から利用可能です。
幼稚園預かりですが、朝の受け入れは幼稚園で行います。
年中と小学2年体育教室はお休みです。
6年校長面談は、個別にメールで連絡いたします。
保護者の皆さまも十分にお気をつけください。
郡山ザベリオ学園幼稚園・小学校・中学校
卒業生によるオーボエ・ピアノミニコンサート
8月30日(金)1校時~4校時、小学校5・6年生、中学校2・3年生を対象にオーボエ・ピアノミニコンサートを行いました。
演奏してくれたのは、現在東京の音楽大学に在学し、研鑽を積んでいる最中の本校の卒業生二人です。素敵な演奏に加え、楽器の紹介や現在の音大生活についてなど、様々なお話を分かりやすく子どもたちに聞かせてくれました。
オーボエとピアノの美しい音色を満喫した、貴重な時間になりました。
ドッジボール大会決勝
各ブロックを勝ち抜いた、クラスが決勝に臨みました。
夏休み明けすぐの決勝戦となりましたが、クラスが一つとなって最後までプレーすることができました。
結果は以下の通りです。
5年1組対6年1組 5年1組の勝利
3年1組対4年1組 4年1組の勝利
1年2組対2年2組 2年2組の勝利
決勝に進出したのは6クラスでしたが、予選からすべてのクラスが大会までの間練習に取り組み技能を上達することができました。
運動員会の皆さんが企画運営をしてくれたおかげで今年も盛大に盛り上がり楽しく行うことができました。
涼しくなってきたので、そろそろマラソン練習に入っていきます。
サマースクール開催!
7月26日(金)に園児を対象にしたサマースクールを開催しました。
今年度のサマースクールは、
1、英語でクッキング(英語でフルーチェづくり)
2、理科の氷の世界(いろいろなものを凍らせる実験)
3、図工のぺたぺたスタンプ
(みんなの手のひらを使ってお魚の絵を完成させました。)
4、体育の水泳(水遊び)を行いました。
園児のみんなは、楽しそうに参加していました。特に理科の実験では、
身の周りにあるものを、液体の中に入れたら一瞬で凍りつく様子をみて
興味津々で活動に参加していました。
4年生 ポートボール大会
4年生は体育の授業で水泳と並行してポートボールの活動をしています。
今日は1学期最後の体育だったので、今まで学習してきた成果を発揮して学年でポートボール大会リーグ戦を行いました。
始めたばかりの時より、コートを広く使ったり、声を掛け合いながらパスしたり、コート外からもアドバイスが聞こえてきたり、技能が上達してきたのがよくわかり、とても楽しく活動することができました。
また、一人で戦っているのではなく仲間と協力することや、チームワークの大切さも学ぶことができました。
5年生で習うバスケットボールの学習につなげることができました。
ドッジボール大会最終日
先週から行われているクラス対抗ドッジボール大会が本日の1年生大会が最終日でした。
1年生にとって初めてのドッジボール大会となりましたが、体育の授業でボールの投げ方や取り方の練習とルールを理解することができたので、先生方や上級生から「上手だったね」とお褒めの言葉をいただきました。
各学年の予選会を勝ち抜いた以下のクラスは2学期行われる決勝へ進出します。
決勝でもクラスで団結し、力を出し切って欲しいと思います。
この大会が無事開催できたのも運動委員の皆さんが意欲的に審判の仕事を行ってくれたおかげです。運動委員の皆さんありがとうございました。
【決勝対戦】
低学年ブロック 1年2組vs2年2組
中学年ブロック 3年1組vs4年2組
高学年ブロック 5年1組vs6年1組