お知らせ

NEWS

過去のお知らせ

新年度 コロナウイルス感染防止対策について

2020.04.01

臨時休校等の措置に関しましては、ご理解ご協力いただきありがとうございました。
さて、来週4月6日(月)より小学校・中学校を再開いたします。文科省から提示のありました学校再開に向けたガイドラインをもとに、児童生徒の安全を第一に考え、下記のような方法をとりながら教育活動を行ってまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
なお、6日には改めて保護者の皆様に文書(中学校はClassiでも配信)でお知らせいたします。
また4月18日(土)に予定しておりました後援会総会及び授業参観、保護者会はすべて中止とさせていただきます。


○始業式は小学校,中学校ごとに短時間で実施します。
○入学式は新入生とその保護者のみの出席とします。2年〜6年生は休業日となります。
○昨年度使用した教科書を破棄しないようお願いします。
○登校前には必ずご家庭で検温し、37.5度以上の熱がある場合、または咳などの呼吸器症状やいつもと異なる違和感がある場合は登校を見合わせてください。その場合は出席停止の扱いとなり、欠席にはなりません。○登校の際はマスクを着用させてください。教職員もマスクを着用して、授業等を行います。
○スクールバスは通常通りの運行となりますが、手すりなど接触の多い箇所は運行前に消毒をし、運行中も安全に支障のない範囲で窓を開け換気をします。
○登校したら手指の消毒と手洗い,うがいを徹底させます。
○教室内の机の配置はスクール形式とし、出来る限り間隔をあけます。昼食時も同様です。また近距離,大声での会話は控える指導をします。
○授業中、休憩中は定期的な換気をします。
○休憩時の講堂, 体育館の開放はしますが、マスク着用で利用させます。
○部活動は換気に努め、休憩,手洗い,うがいを適宜行います。顧問は常に健康状態に気を配り、少しでも体調の変化が見られた場合はすぐに自宅で休養するよう手配します。
○海外から帰国した保護者や同居の家族には、検疫所の指示のもとに2週間健康観察をしていただくとともに、児童生徒についても、朝夕の検温を行うなどこまめな健康管理をお願いします。
○学童保育は感染防止対策を講じながら、通常通り実施します。デリアスクール等放課後スクールは13日(月)スタートを予定しています。ただし、体育教室のスタートについては後日連絡いたします。

今後の状況に応じて変更があれば、その都度「まちcomiメール」等でお知らせいたします。

4月からの部活動について

2020.03.25

臨時休校等の措置に関しましては、ご理解・ご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。
さて、文科省からの学校再開ガイドラインに沿う形で、福島県教委は4月1日より教育活動を再開する方針を固めました。
本学園でも協議した結果、児童生徒の安全確保を第一に考え、4月1日からの部活動再開は見送り、4月6日の始業式で子どもたちの健康状態を把握した上で、4月8日(水)より部活動を一部再開することといたしました。小学校として再開する部活動はソフトテニス部と剣道部です。
その他の部活動に関しては、決まり次第お知らせします。新4年生やこれから入部する新5・6年生は、部活動の案内が出てからの活動開始になりますので、ご理解ください。
なお、4月6日からの学校再開の詳細については、4月1日(水)にお知らせいたします。

 

今後の予定

2020.03.18

今後の学校から各ご家庭への連絡についてお知らせします。


3月23日(月)に1~5年生に向けて、下記の内容物を入れて郵送します。
内容:ザベリオ新聞、学年からの連絡、保護者会全体会資料、デリア・ガウディア・体育教室の案内と申し込み等
本来であれば懇談会でお伝えすべき内容ですが、コロナ対応による緊急時ということで、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお今後も、状況によっては緊急にまちCOMIメールで連絡をする場合があるかと思います。よろしくお願いいたします。

臨時休業中における学習支援コンテンツの紹介

2020.03.17

休業期間が23日まで延長され、卒業生を除き、4月まで児童の皆さんに会えない状況となり、先生方も皆がっかりしています。感染しないように気をつけながら、毎日規則正しい生活を送りましょう。時々体を動かすことも大切です。何か心配なことがあれば、学校まで連絡をください。

臨時休業中の児童の学習を支援するため文部科学省と郡山市教育委員会でお知らせしているインターネット上の学習支援コンテンツをお伝えしますので、ご活用いただけたらと思います。

1 文部科学省「臨時休業期間における学習支援コンテンツ」(子供の学び応援サイト)
  
このサイトにある「子供の学び応援コンテンツリンク集」からも運動メニューなど様々なサイトにジャンプできますので、ご活用ください。

2 郡山市教育委員会臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
  
「学習支援お役立ち情報」の中に、学習支援サイトへのリンク先が掲示されています。

臨時休業について

2020.03.12

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に対しまして、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。


 さて当初3月3日(火)から3月16日(月)までの14日間の臨時休業を予定しておりましたが、福島県での発症があったことや罹患者の増加による国内での大規模イベントの自粛要請が10日間ほど延長されたこと等を受け、子どもたちの健康を第一に考え、本学園小学校・中学校では休業期間を3月23日(月)まで延長し、24日(火)から春季休業に入ることといたしました。通知表は新年度にお渡しいたします。

また春季休業中も子どもたち同士の接触を避けるため、部活動は休止とさせていただきます。
保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。 よろしくお願い申し上げます。

祈りの集い

2020.01.15

クリスマスまで残りわずかとなり、イエス様の誕生をお迎えするため「いのりの集い」を郡山カトリック教会で行いました。

自衛隊郡山駐屯地を見学しました(小学校2年生)

2019.12.13

生活科の学習で、今週は学校の近くにある自衛隊郡山駐屯地の見学をさせていただきました。これまで学校周辺の様々な施設を見学しましたが、今回が4カ所目となりました。ヘリコプターや戦車を間近に見てとっても嬉しそうにしていました。

 

大槻交番を見学しました(小学校2年生)

2019.11.29

生活科の学習で、学校の近くにある大槻交番の見学をさせていただきました。おまわりさんからお仕事の内容を聞いたりいろいろな道具を見せていただいたりしました。子どもたちは目をキラキラさせてお話を聞いていました。

 

【小学校】あすチャレ!Schoolがやってきました!

2019.11.28

11月27日(水)

ザベリオ小学校に「あすチャレ!School」がやってきました!

講師の先生として、パラ陸上からアテネパラリンピック銅メダリストの

永尾嘉章(ながおよしふみさん:よっしーさん)に来ていただきました。

Schoolでは、パラリンピックの様々な競技の紹介、車いすの種類や仕組みを教えていただき、

その後、レーサー用車いすでのスピード対決・車いすリレーを行いました。

 

 

最後に、永尾先生からご自身の体験を交えて「あきらめない」ことについて、

お話をいただきました。

障がいのあるなしにかかわらず、お互いの良さを理解し協力し合う大切さを学びました。

 

永尾先生とハイタッチをして教室に戻るときに、アテネの銅メダルを見せていただきました。

来年日本で行われる「東京2020パラリンピック」を知る意味でも、とてもいい機会をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

郵便局見学をしました(小学校2年生)

2019.11.14

生活の学習で、学校の近くにある郡山西郵便局に見学に行きました。「郵便局ではどんなことをしているのか」、「はがきや切手について」などご説明をいただいたりDVDで見せていただいたりしました。色々と質問をして驚きもたくさんあった郵便局見学になりました。

 

楽しくマット運動(小学校2年生)

2019.11.14

体育ではマット運動を行なっています。今回は福島大学の菊田先生を特別講師としてお招きして、2年生の授業を教えていただきました。子どもたちは元気いっぱいに活動に取り組み、笑顔いっぱいの2時間になりました。菊田先生ありがとうございました!

 

楽しくかけ算れんしゅう

2019.11.08

2年生ではかけ算の学習を頑張っています。まずは2の段から5の段の練習を一生懸命に覚えて、暗唱したりカードを使ってランダムに練習したりしています。ペアを探して合格したらサインをもらいます。たくさんのサインをもらえるように、みんながんばろう!

 

見学・説明会
のご案内