お知らせ

NEWS

過去のお知らせ

小学校 学校説明会・音楽祭のお知らせ

2017.06.27
小学校 学校説明会・音楽祭が行われます。 【日時】7月1日(土) 音楽祭: 9時10分~11時30分 説明会:11時15分~12時00分 【対象】2018年4月に小学校1年生を迎える子どもとその保護者 【内容】学校の大きなイベントの一つとなる「音楽祭」をお子様と一緒に見学。 説明会の間はお子様の預かりもできるうえ、個別相談も受け付けています。 気になる疑問を直接聞ける絶好の機会です。 【受付】学園講堂玄関 【申込】事前に申込ください。 ℡ 024-952-7756 mail   syo@xaverio.ed.jp ぜひ、お申込ください。お待ちしております。

小学校 オープンスクールのお知らせ

2017.06.27
小学校 オープンスクールを実施いたします。 日程:6月29日(木)~7月1日(土)3日間 時間:8時10分から12時30分まで 内容:授業の様子や休み時間の様子など、校内を自由に参観して日ごろの子ども達の様子を 見ることができます。 受付:学園事務 申込:事前にお申込ください。 ℡ 024-952-7756 mail syo@xaverio.ed.jp (担当:小学校 大和田) ぜひ、お申込ください。お待ちしております。

なつをさがしに!

2017.06.27
HP写真2 先日、生活科で夏を探しに行きました。 1年生みんなの念願が叶って、校舎の目の前にある田んぼに初めて行きました。 田んぼには自然がいっぱいで、オタマジャクシからカエルになる直前(カエルにしっぽがついている)のものや たくさんの小魚・カルガモの兄弟・いろいろな草花・ヘビの泳ぎそして青い空にはヘリコプターと、珍しいものを 見つけるたびに、大歓声をあげていました。 たくさんの夏を見つけました。

心を一つに、練習中!

2017.06.26
DSC01301777 DSC013097772年生は、7月1日(土)に行われる音楽祭に向けて、練習に励んでいます。 1組は「となりのトトロ」、2組は「小さな世界」を歌います。学年全員が、心を一つにして 笑顔で元気に歌いたいと思います。  

6年生修学旅行まとめ学習中

2017.06.23
<修学旅行のまとめ学習が始まりました。>
「将来の夢につながる修学旅行」と口々に語った子ども達。
そんな子ども達が書いた、振り返りの作文も6年生ワークスペースに掲示されています。
もし、学校にお越しになった際には、ぜひご覧いただければと思います。
子ども達の成長の様子が、節々から感じていただけるかと思います。
保護者の皆様、子ども達を修学旅行へ送り出していただき本当にありがとうございました。
  まとめ学習12 IMG_0772IMG_0773

音楽祭に向けて・・・

2017.06.21
7月1日(土)に、音楽祭が行われます。 音楽祭に向けての練習が本格的に始まり、校舎内に元気な歌声が響いています。 昨日の全校朝の会では、全体で歌う「きみのえがお」の練習をしました。全校生が、心を一つにして歌うことができました。また、「歌よ、ありがとう」では、4年生のリコーダーによる伴奏も行います。 本番まで、2週間。頑張って練習に励んでいきたいと思います。 KIMG1125_20170621072702KIMG1126_20170621072650

クラブ活動 スポーツクラブ

2017.06.20
スポーツクラブでは、晴天の中4~6年混合チームでサッカーを行いました。試合の前にチームごとにパスとシュート練習を行いチームの仲を深めました。試合結果は3対2の接戦の末、白組が勝ちました。たくさん汗をかいて、とても気持ちの良い活動ができました!   IMG_1608IMG_1604IMG_1609

お箏で「たなばたさま」を弾きました♪

2017.06.20
今日の箏クラブでは、毎年5年生の箏実習でもお世話になっている、三森正子先生に特別にご指導いただきました。 練習したのは、これからの季節にぴったりの曲「たなばたさま」。みんな真剣な顔で取り組みました。最後はピアノ伴奏にのせて合奏することが出来ました。P1000341P1000345P1000343P1000346

English Day!!

2017.06.14
小学校では、6/14(水)より、毎週水曜日にEnglish Dayを開催することとなりました。 学校中に「Good morning!!」の挨拶が拡がり、様々な場所や時間に英語で話す日となりました。 これからもどんどん英語を話していきましょう!
児童昇降口を入ると English Dayの掲示が

児童昇降口を入ると
 English Dayの掲示

職員室に入る時には

職員室に入る時には

購買で買い物をする時には

購買で買い物をする時には

保健室で話す時には

 保健室で話す時には

学習センターで本を借りる時は

学習センターで本を借りる時は

学習センターには 英語の本があります

英語の本があります

本はきちんと整理しましょう

本はきちんと整理しましょう

走ってはいけません

走ってはいけません

英語科のアンディ先生です

英語科のアンディ先生です

 

第1回 2年生とすみれ組との交流会

2017.06.14
第1回 2年生とすみれ組との交流会を行いました。 めあて:「ペアの友だちと仲良くなろう!」 子ども達は、ペアの友だちと元気に鬼ごっこをしたり、折り紙で綺麗なお花を作ったりして 楽しい時間を過ごすことができました。ペアの友だちと仲良くなることができました。 次回の交流会が楽しみです。P1050786   P1050790P1050795  

モンシロチョウのかんさつ!

2017.06.13
3年生の理科では、モンシロチョウの成長について学習しています。 羽化したばかりのチョウを観察することができ、とても感動していました。 KIMG1103_20170609150127IMG_1296IMG_1304

不審者対策避難訓練

2017.06.13
6/13(火)に不審者対策避難訓練を行いました。 業者を装った不審者が事務室玄関から入ってきた後、教師が無事に捕らえ確保しました。 「無事に確保した」と放送が流れた後、子どもたちは講堂に移動し、防犯教室が始まりました。 防犯教室の講師として話をしてくださったのは、郡山警察署生活安全課補導員の金子さんでした。 IMG_0349 不審者は、優しそうな顔をしながら近づいてきます。時には、顔がわからないように、マスクやサングラスをかけています。 IMG_0329 お話の中に、いかのおすしという言葉がありました。
いか【行かない】 知らない人には付いて行かない

いか【行かない】
知らない人には付いて行かない

の【乗らない】 知らない人の車には乗らない

【乗らない】
知らない人の車には乗らない

お【大声を出す】 連れて行かれそうになったら、 「誰か助けて!」などの 大きな声を出す

【大声を出す】
連れて行かれそうになったら、
「誰か助けて!」などの
大きな声を出す

す【すぐ逃げる】 相手との距離は腕一本分以上 距離を取り、すぐ逃げる。

【すぐ逃げる】
相手との距離は腕一本分以上
距離を取り、すぐ逃げる。

ばっちり距離をとっていますね

ばっちり距離をとっていますね

し【知らせる】 近くにいる大人に知らせる

【知らせる】
近くにいる大人に知らせる

  不審者は、いつどこで出会うかわかりません。郡山市内でも、不審者による事件が起きています。 もし、出会ってしまったら、自分を守るために、いかのおすしを忘れずに行動に移しましょう。 日中や特に夜遅い時間などは、一人で行動することなく、おうちの人と行動を共にすることも大切ですね。
見学・説明会
のご案内