お知らせ
NEWS
1、2年生スケート教室
2019.02.01
1、2年生が冬のスポーツに親しみ、スケートの技能向上のために磐梯熱海アイスアリーナでスケートに取り組みました。
何度か滑ったことがある子もいれば、初めての子もいるので、インストラクターさんに丁寧に教えていただきました。
はじめは怖がったり転んでばかりだった子もコツをつかんでみるみるうちに上達していき、最後の自由時間では皆が楽しく笑顔で滑ることができました。
子どもの吸収力には本当にびっくりさせられます!
来週は小3年~中1年までがスキー体験をします。冬にしかできないスポーツを体験しながら体力の向上につなげていければと思います。














今年も雪遊びができました!
2019.01.29
26日土曜日、待ちに待った雪遊びをしました!
昨年も生活科の学習で雪遊びを満喫していた2年生は、今年も雪が積もる日を待っていました。
降りたてのさらさらした雪は、まるでふかふかの綿のようでした。
だれも踏んでいない雪に足跡をつける子、ころころ転がして雪だま作りをする子、雪の上に寝転ぶ子、、、
それぞれが雪遊びを楽しみました。
雪の予報を聞くと「大変だ!」と思ってしまいますが、子どもたちにとっては最高のプレゼントです。
2回目の雪遊びもできるといいです。







熱気球を飛ばそう
2019.01.29
4年生の理科「もののあたたまり方」の学習で、ミニ熱気球を飛ばしました。この実験で、空気のあたたまり方や熱気球の仕組みがよく分かったという声が多かったです。子ども達は、自分たちが作った熱気球が、天井に上がっていくと「わあ~!」と歓声をあげていました。
「学習したことが、日常生活の中でどのように活かされているのか」ということを考えながら、これからも楽しい学習を進めていきたいと思います。





大縄練習
2019.01.24
2月に行う予定のクラス対抗大縄大会に向けて、フリータイムは1~3年生、お昼休みは4~6年生がクラスごとに練習を頑張っています。
クラスごとに目標も決めて取り組んでいます。大縄を通して、クラスの団結力や寒い冬でも休み時間にたくさん体を動かすことで体力を高めて欲しいと思います。














ものの名まえ(1年生)
2019.01.23
国語の学習で「くだもの」、「さかな」などのようにまとめてつけた名前と、品物一つ一つの名前を使ってお店屋さんをしました。どんな品物を揃えるか楽しみながら考え、お店を開きました。




どの店も大繁盛で、すべて売り切れました!大成功!!









【小学校】 6年社会科で「租税教室」を行いました
2019.01.11
1月11日(金)
6年社会科の学習で、ゲストティーチャーとして
郡山法人会の皆さんに来ていただき、「租税教室」を行いました。
<税金の種類にはどんなものがあるかな?> の問いから始まり、
もし税金が無くなったらどうなるのかを、アニメーションで見ました。
税金は私たちの暮らしのあらゆる場面で使われていることから、
子どもたちは改めて税金の大切さを知りました。
次に、<1億円>のレプリカが登場し、もし1億円があったら、
学校でどんなことに使ったら良いかを各グループがそれぞれ「議会」となって考えました。
『更衣室がほしい』や『プールに屋根をつけて欲しい』とか
『本を新しくして欲しい』など様々な意見が出されました。
1億円のレプリカを実際に持って、その重さ(10㎏)を実感しました。
郡山法人会の皆さまありがとうございました!




ながさくらべ(1年生)
2019.01.09
3学期がスタートして、算数の授業では「ながさくらべ」をしました。鉛筆の長さを比べたりスズランテープの長さを比べたりしました。クラスのみんなと長さの比べっこをしながら楽しく学習しました。







3学期始業式を行いました
2019.01.07
1月7日(月)は3学期の始業式がありました。小学生・中学生が講堂に集い、校長先生のお話や代表児童・生徒の作文発表を聞いて、3学期のスタートをきりました。
一人ひとりの生徒が更なる成長と飛躍を目指す学期にできるように、また中学3年生は進 路実現と立派な卒業に向けて、精一杯の努力をする学期にできるように、支援してまいります。
2学期終業式
2018.12.21
12月22日(金)は2学期最後の登校日でした。小学生と中学生が一堂に会し、終業式を行いました。
代表児童・生徒による作文発表では、2学期の思い出や自身が意識したこと、成長したことなどを全校生徒の前で発表しました。
その後児童・生徒たちは、各教室で通知表を各担任から受け取り、2学期の学習や生活の振り返りを行いました。
冬休みも生活リズムに気をつけ、冬休みにしかできないことに積極的にチャレンジしてほしいと思います。





コロコロぺったん
2018.12.13
1年生の図工の授業で、コロコロ転がる材料で模様や絵を描く造形遊びをしました。手がべたべたになりながらも、模様の面白さを感じながら楽しく活動した時間になりました。










小中合同ザベリオ祭
2018.12.01
12月1日(土)には、ザベリオ祭を行いました。ザベリオ祭とは、12月3日の学園記念日を前にして、小中合同で学園記念行事として行っている行事です。今年は中学校の宗教担当の生徒が中心となり、「ザベリオ学園は、聖フランシスコ・ザビエルが日本にキリスト教を伝えて約400年後の年に建てられたこと」、「節目の年に建てられたことから、ザビエルの名前をいただいたこと」などザビエルの生涯をおいながら、学校の創立者であるデリア・テトロゥの歩みも一緒にふりかえりました。12月3日の学園記念日は、学園記念というお祝いの日であり、ザビエルの命日でもありました。
私たちもザビエルやデリア、神の愛を信じて生きた方々のように、希望をもつこと・感謝することを大切にしながら、世界の兄弟姉妹の幸せのために尽くしていけたらと思います。









ソフトテニスの講習会に参加しました
2018.11.30
本宮でソフトテニスの講習会が開かれ、小・中学生のソフトテニス部員が参加しました。怪我をした時の対処法やテーピングの仕方について学んだり、ボールを打つ技術などを教えていただいたりしました。県中地区のジュニアや中学生が集まる研修で、充実した二日間になりました。





